- アイデア番号
- @00718
アイデアボックスのページについて
- カテゴリー
- 9-1.管理室
- 寄稿者
- 夏の終わりさん
-
- 投稿日時
一応IT業界に勤めてますが、まずアイデアボックスの作り方から修正していただきたいと思います。
官公庁やマイクロソフトなどのインターネットのヘルプページで良くみられる傾向なのですが、文章内のリンクを押すと目的のページに行かずにぐるぐる同じところに戻ってしまい解決しないままになる。
アイデアボックスのページはデジタル庁が外部委託されて作成されたと思いますが、このページを仕上げるにあたって、パソコンやスマホ等がちょっと苦手な方や使い慣れてない方に操作をしてもらってチェックしてるのか?と思える部分がありました。
民間のIT企業のページでは通常、「はじめて方」のページの文章内の途中の文言にリンクをつけて、ページへ飛べるようになってますが、アイデアボックスのページにはそういうリンクが無く、文章をしっかり読んでトップページに戻って、カテゴリーを選んでみたいな感じで、とても分かりづらい、使いづらい作り方をされてます。
民間のページでこのような作り方をされていたならば、まず電話やチャットで問い合わせが殺到しますので、限られた人員でやりくりしてる部分の負担を減らす事を常に考えてる民間では有り得ない作り方なのです。
デジタル化などで利便性向上をされるならば、使う側の多数の方々にチェックしてもらわないと、良いアイデアは集まりにくいと思います。
頭の良い方たちだけが理解出来るアイデアからの政策決定、施行では、立場の違い、年齢、経験の違い、理解力の乏しい方々とのギャップは縮まらないでしょう。
偏ったシステムにならないようにシステム構築していく上での検証は一般人も参加させて使いやすい物にして欲しいと思います。