- アイディア番号
- @00769
Webブラウザからのマイナンバーカードの読み取り
- カテゴリー
- 0-1.デジタル社会に関する意見
- 寄稿者
- ghg02770さん
-
- 投稿日時
マイナポータルでパソコンからマイナンバーカードを読み取れるのは、Microsoft Internet Explorerに限定されています。
e-TaxではようやくGoogle Chromeに対応するようですが、現状使用できるWebブラウザが厳しく制限されています。
そもそもWebブラウザはセキュリティ上の理由により、原則としてパソコンのローカルな情報にアクセスできないようになっています。そのため、各Webブラウザ毎にトリッキーな方法でマイナンバーカードにアクセスしているのが現状です。
これには次のような問題があります。
・使用できるWebブラウザが限られる
・e-Taxやマイナポータル、マイナポイントなど、Webサイトによって対応状況が異なる
・開発側で手間やコストがかかる
そこでWebブラウザからNFCカードリーダーから読み取る方法の仕様を統一するよう、民間企業に呼び掛けてみてはいかがでしょうか。Webブラウザのシェア的に次の3社で十分だと思います。
・Google(Chrome)
・Microsoft(Edge)
・Apple(Safari)
FeliCaは日本のガラパゴス仕様なので国際企業に相手にされないかもしれませんが、マイナンバーカードに採用されているNFC Type-A/B はグローバルスタンダードな規格なので、海外でも応用できそうです。
上記3社へ政府から要請できないでしょうか?