- アイディア番号
- @01403
車は、運転免許証と認証が確認されないと利用できないしくみ
- カテゴリー
- 0-1.デジタル社会に関する意見
- 寄稿者
- はやけんさん
-
- 投稿日時
●実現したいこと
・車は、運転免許証と認証が確認されないと利用できないしくみ
●技術的な側面
・免許証の完全デジタル化(ICカード化)
・ETCと自動車のコンピュータを接続し、ETCに免許証を差し込まないと
車を利用できないようにする。
(ETCで免許証を読み取れる仕組みを実現する。ETCは必須装備とする。)
●規則
・免許取り消し中は運転できない。(認証エラーとなりエンジン不動)
・70歳以上のユーザの場合。(認証時の年齢別制御)
→アクセルの急開度は、キャンセル。
→最高速度60km抑止
→一日の総走行距離は100km以内で制限。
→高速道路は走行不能とする。(ETC連動で乗り入れ禁止処置)
・上記70歳以上の制限に関しては、運転実技試験を再受験し
合格できた場合は全解除。(解除期間は10年。期限切れ後は再受験)
・事故、違反者(あおり運転者含む)の処置として、一定期間
上記70歳以上の制限を年齢に関係なく適用。
●安全対策
・ETCが自動車のコンピュータと通信ができない場合。また、
免許証が差し込まれていない場合は、時速10キロでの走行は
可能。(同時にハザード強制点滅)
・走行中の通信エラーは、無視される。