- アイディア番号
- @02582
マイナンバーカードと、交通系カードでよく使われているFeliCaカードを1枚にしてほしい。
- カテゴリー
- 0-1.デジタル社会に関する意見
- 寄稿者
- いずみさんさん
-
- 投稿日時
マイナンバーカードには、セキュリティを中心に考えたICチップが搭載されていますが、マイナンバーカードをかざすだけでも、登録情報の一部が読み出される危険性のある仕様です。加えて、マイナンバーICの空き領域を民間開放して、他のカードとしても使ってはどうかという総務省の提案がありますが、現実的では無いと思います。
それよりも、日本中で一番多く普及し、毎日電車の改札、電子決済などに数百万人、数千万人の人が利用しているFeliCa(フェリカ)チップをカードに同時配置あるいは1つのチップ化できないか検討してはいかがでしょうか?
マイナンバーだけならカードを持たないと言う人も、関東の交通系カード、Suica、PASMO、関西のICOCA、PiTaPaというカードにマイナンバーを入れる実証実験を行っては以下でしょうか?
自分が持っているカードの枚数を減らすことができますし、日常の交通、買い物で使って本当に役立つものになると思います