- アイディア番号
- @04606
20世紀的な発想ですが
- カテゴリー
- 1-1.「デジタルの日」に催す企画
- 寄稿者
- 大野陸男さん
-
- 投稿日時
「デジタルの日」はデジタル社会を実感する普及啓蒙活動の一環に位置付けるべきでしょう。
20世紀的な発想ですと下記のようなものが想定されます。
1)デジタルの日シンポジウム
記念講演
基調講演
論文発表
テーマ別分科会/フォーラム
ただしディスカッションにならないパネルディスカッションはやらないほうがいい。
2)デジタル・エンジニア・フォーラム(個人の資格で参加、2泊3日のリアル版、オンライン版の融合)
システム構築の技法や手法に特化したエンジニア・コミュニティの形成
3)デジタルを体験しようイベント
全国各地で大人向け、高齢者向け、学童・生徒向け:キッザニアのデジタル版
4)デジタル企画コンテスト
ほっておいても雑誌社やTV局がやるかな?
5)デジタルショウ
民間のIT展示会に協賛すればいいだけか
6)スーパーシティ/5G体験会
こんなところでしょうか。
VRを組み合わせればリモート参加が可能でしょう。