- アイディア番号
- @05107
心の豊かさのために自由な提案を
- カテゴリー
- 0-1.デジタル社会に関する意見
- 寄稿者
- 便器株主さん
-
- 投稿日時
心の豊かさのために自由な提案を
みな基本に真面目で真剣に日本の未来を良くしようとしている筈なのに、何故か上から目線で礼節に書いたコメントや、批判が見受けられます。
提案者を委縮させてはいいアイデアは出ません。まずは楽しく提案できるようにしませんか。
https://www.jst.go.jp/c...R/CRDS-FY2007-WR-09.pdf
観光・宿泊・飲食・エンターテイメントはコロナ禍によって大ダメージを受けました。
一時図書館機能は麻痺し、大学はリモート授業。
今ほど心の豊かさ、人とのつながり、が求められている時代はない、とも限らない。
昭和二十一年、粗末な紙に印刷されたバルザックの『風流滑稽譚』は娯楽に飢えていた日本人に大歓迎されました。
終戦直後、日本は空前の出版ブームだった!
https://grapee.jp/259560
という話はともかく、今多くの人がストレスを抱えています。心の豊かさを社会的課題として、デジタルでどう解決するか。
やはりより良いバーチャルな関係人口を増やすことが必要ではないでしょうか。
カート・ヴォネガットは『スラップスティックス』で人々が孤独にならないように拡大家族計画を考えました。皆がミドルネームでつながり、家族になるのです。
これはあくまでも喜劇ですが、滑稽や喜劇を受容できることが心の豊かさではないかと思います。
みなさんどんどん馬鹿馬鹿しい提案をしましょう。
そこから何か生まれるかも。