- アイディア番号
- @05236
デジタル庁における委員会・審議会の設置と役割の明確化
- カテゴリー
- 0-1.デジタル社会に関する意見
- 寄稿者
- ごろ〜さん
-
- 投稿日時
IT基本法の見直しの考え方や、デジタル庁設置への提言等に関する考え方が示されており、
具体的な組織構造や決定プロセスなど、今後具体的になっていく部分かと思います。
デジタル庁設置においては、審議会・委員会を設置し、オープンで透明性を持った会議運営を希望します。
・IT基本法に示される「重点計画」を審議する場(審議会)
-「国と地方との関係」を協議を纏める場
-「ネットワークの整備・維持・充実)」「データ流通環境の整備」などの方針・計画を立案する分科会
- 協議および分科会での取りまとめ、意見募集を経た「重点計画」の審議
・「各府省情報化統括責任者(CIO)連絡会議」に代わる審議の場(審議会)
-デジタル化に向けての計画および指標設定
-デジタル化に向けての指標の評価
・政府情報システム調達に関わる審議会または委員会
-コスト最適化に向けた指標の評価(財政面)
上記に加え、各府省で進める活動を把握することを目的に、各府省庁の審議会、研究会への情報リンクを
整理いただきたい。(情報リンク無しは、デジタル庁スコープ外での活動で規制すべき)
会議開催の際の情報掲載も各府省バラバラではなく、デジタルを活用され一元的に確認できるようになることも期待する。