心の豊かさのために自由な提案を
心の豊かさのために自由な提案を みな基本に真面目で真剣に日本の未来を良くしようとしている筈なのに、何故か上から目線で礼節に書いたコメントや、批判が見受けられます。 提案者を委縮させてはいいアイデアは出ません。まずは楽しく提案できるようにしませんか。 https:/... » 詳しく
- 5ポイント
- 6票
- 11コメント
心の豊かさのために自由な提案を みな基本に真面目で真剣に日本の未来を良くしようとしている筈なのに、何故か上から目線で礼節に書いたコメントや、批判が見受けられます。 提案者を委縮させてはいいアイデアは出ません。まずは楽しく提案できるようにしませんか。 https:/... » 詳しく
自治体のコンペというかプロポーザルについて、IT事業関係のプロポーザルとかって、プロポーザル専門の機関設置してそこに人材と知識集めて少しでも安くとかできないものでしょうか。大都市は違うのかもしれませんが、小さなとこはそこらへんのIT知らない田舎のおじさん達が集まって業者... » 詳しく
車検証もデジタル化の検討ばかりしてないで早くデジタル化して下さい。 未だに紙の滅多に出さない見づらい使いづらい丸まった車検証。 大体車検切れたり保険切れたりしたら車動かなくする位のことだってできるでしょうに。 どうせならデジタル化した免許証とも連動させて免許無いや... » 詳しく
アンビエント社会 https://otonal.co.jp/blog/2964 今のところスマートスピーカーは文書や手話を受け付けません。 しかしスマートスピーカー提供事業者はこのまま膨大な音声データを収集し続けてどんどんスマートになるでしょうか。 これを脅威ととらえるか便利と捉えるか... » 詳しく
住民票の転出をした海外在住者にはマイナンバーがありません。 マイナポータルなどでは、利用可能なサービスが国内在住者でないと利用しないものが多いので仕方がないとは思いますが、老齢の肉親に代わって代理登録をしたりする場合や、今年は見送りになりましたが議論されている銀行口... » 詳しく
僕はAI婚活がすごい嫌です。政府が自分たちの好みを押し付けてるような感じで。 結婚はかなり好き嫌いや、個人的な事情で決まります、打算もあれば金目的もあるし、 世間体かもしれないし、好きでなくても金のために結婚するとか、あります。 なんでこんな後押しするんだろうと考... » 詳しく
完全なシームレス化にタブレットは必要不可欠です。 会議に行くにも外回りするにも紙を印刷してでは紙文化は無くなりません。 タブレットを使うには無線での通信が必要ですが、これまた役場は情報流出に過剰に敏感で古い人が多いので反対意見が強くトップダウンじゃないととても実現で... » 詳しく
不正アクセスについて、実際の情報漏洩確認前の「発覚」の時点での情報共有の仕組みを作ることを提案します。 不正アクセスの発覚後、被害法人・団体からの公表まで長時間かかるケースが多発しています。 侵入発覚時点での詳細情報の共有については ・侵入メカニズムの解析と対策の... » 詳しく
マイナンバーカード普及策 マイナンバーカードを申請された方に「かが応援商品券」をお配りします https://www.city.kaga.ishikawa.jp/kenko_fukushi/covid19/ouenken/4591.html これでしょう。 これくらいわかりやすいエサがないと。 ただこの時期密にならないように、... » 詳しく
海外在住ですが、日本の身内に不幸があったとき、すべてが紙ベースのやりとりに非常に大変な思いをしました。 まず遺産分割協議書に添付の署名証明申請書を受けるには協議書とともに現地在外公館へ出向かなくてはいけません。その後の相続登記で使う在留証明書には本籍の記載が必要で... » 詳しく
(自撮り顔動画が出勤するAI電子勤務&人事管理(その1)の続きです。) <人事評価> さらにAIが、パソコン作業スピードや複数の論文の新規性や整合性、またメールの内容をチェックし、セクハラ、パワハラ、コンプライアンス違反などがあれば、本人に警告を送り、種々のパソコン... » 詳しく
パソコン作業机の前側に、人の上半身が正面側から写るようカメラを設定し、そのカメラ動画をパソコンを経由して、インターネットにつなぎ、AIサーバーに該カメラ動画を送り、該カメラ動画が本人の代わりに出席する形での、仮想の会議室やオフイスをインターネット上に設定する。 あ... » 詳しく
同一プラットフォーム上でのプロセスモデリング、プロセスマイニング、そしてワークフローの自動化はすでに世界各国の民間・政府機関取り入れられており、様々なプラットフォーム上でプロセスの透明化と発見、継続的な見直しと、共同・協働作業によってあらゆるプロセスにおいて改善を望... » 詳しく
免許証をスマホで表示できるようにするか検討されていると聞くが、 マイナンバーしかり、保険証しかり、基本的にスマホで表示できるようにして欲しい。 セキュリティの面で危ないと考える人もいるだろうが、 カードを分散させている方が紛失した際に気づかず、 逆にセキュリティリス... » 詳しく
5G社会で出来る事を前提とした投稿です。 まず素晴らしいアイデアの中、お目汚し申し訳_:(´ཀ`」 ∠): そして全世代の立場的に偉い方にぜひお願いがあります。 ちょっと辛辣になります、お辛い方はスミマセン(( _ _ ))..zzzZZ 宜しくお願い致しますm(_ _)m この前、久しぶり家電... » 詳しく
マイナンバーカードでいろんな事が出来るようになると便利になりますが、人のカードを使って不正しようという人も出てきます。 軽い気持ちで貸し借りしないように、罰則をもうけたらどうかと思います。 » 詳しく
(書きやすさのため、運営とさせていただきます) 今まで週一くらいの頻度では何かしらのアナウンスがありましたが、最近とくに動きが見えません。 なにか今後の展開やアピールを定期的にすべきでは無いでしょうか。Twitterの更新とサイトの更新がほぼ同じため、もう1週間以上、公式Twitt... » 詳しく
「メテオフォール型開発」というユーモラスな言葉がありますが、今回のデジタル改革がそうならないように願っています。 もし平井大臣の指示が現場に隕石のごとく降り注ぎ、職員の労働環境の悪化や、混乱に乗じたITベンダーの金儲けにつながってしまっては、国民のためのデジタル改革で... » 詳しく
公人にはプライバシーはないので、テレビ会議増やせばいいです。 省庁ごとに予算を出すけど、予算の効果が、無駄だと、批判されるので、 必ず成果が出ないと行けないという実に愚かしい考えがまかり通ってる。 研究もだけど、結果がわかるなら研究などしなくていい。する必要もな... » 詳しく
デジタルは01 なので0101や1010は当然思いつくのだがそれだと頭の中に「?」は生まれない。 子供に「なんでデジタルの日はXXXXなの?」と聞かれるようにすると、日本のデジタルリテラシーが上がる。親が説明できないといけないから。 その意味でのベストな選択肢は「10月24... » 詳しく
Facebookで見つけた投稿 Part 2 My NUmberベースにできれば大丈夫ですね。 ではなくて マイクロソフトアカウントや 株や金など、資産のアカウント そのパスワード ネットバンクのパスワード サブスクの内容や自動継続のタイミング 定期購入商品のリスト なんとか見守りサ... » 詳しく
Facebookで見つけた投稿です。 デジタル化すると解約できないサービスが増えてくると思います。 死亡届を持って課金サービスを解約できる法律を作るべきではないでしょうか? 、、、、、、 父は4月13日に亡くなっています。8月以降の契約は自動継続かもしれませんが、遠隔に住む... » 詳しく
【皆さんの悩み】 ・スマホや書類などを紛失。大変困っているが、手元に戻るまで時間がかかる。 ・落とし物を拾ったが、交番に行く時間がない。 ・交番のお巡りさんが巡回で不在。遺失物届の手続にも時間がかかる。 ・メガネや時計は、遺失物検索サイトで検索しても自分のものかわか... » 詳しく
「農林水産省のチームがみんなデジタル庁へ行って全政府でやってしまったらいいのではないか」と河野太郎規制改革担当相がおっしゃったとか。 この資料も「霞ヶ関」と書いて有ったり「ベースレジストリ」と「ベース・レジストリ」が混在していますが、よくできている。 https://www... » 詳しく
デジタル社会のキーワードに電子署名がありますが、一部の電子申請以外では使う機会がなく、一般的に理解が進んでいるとは言えない状況にあるのではないかと思います。 そこで、電子文書の形式として一般的でISO規格もあるPDF形式のファイルに誰でも無料で公的個人認証や商業登記電子証... » 詳しく
今まで公務員の頑張るところは、責任回避に徹底というか石橋を叩きまくって壊して前に進まないというか、いろいろと頑張りどこが違う気がしていました。 今回のデジタル庁は実力ある民間の方が高いポジションにいるということで非常に期待しています。 デジタル庁でも縄張り争いとか... » 詳しく
役員のみで株主総会を執り行う旨招集通知が来ました。 「来ないでと 招集通知 コロプラさん」 ここはとても説明が丁寧でいいのですが、質問をしても頓珍漢な回答をして久保利方式で切り抜けようとする会社がありました。 どことは言いません。 私が100個の株主提案をしたの... » 詳しく
そんなわけで、ロボット作りましょう。多額の予算を注ぎましょう。 労働力不足の解決に移民を入れることですが、現在の新型コロナのような、 状況では、すぐさま、看護士や医師を増やすのは無理があります。 なんで原発が起きたときに作業員が不足したときにロボット作ろうとし... » 詳しく
マイナンバーカードには「カード番号と⽒名・住所・性別・⽣年月日」が記載、格納されている。 この基本情報は入力補助のテキスト出力用である。 また、顔画像を含む公的個人認証(JPKI)=著名用電子証明書、利用者照明用電子証明書が格納されている。 公的個人認証(JPKI)は他人による... » 詳しく
税・社会保険OSSのために整理すべき所得・賃金・報酬の概念の整理をお願いします 【通勤手当】 税 一定金額以下は非課税一定金額を超えた部分は「給与」とみなす 労 全額「賃金」ただし現物支給に関しては曖昧。ガソリン代に関する通知なし 社 全額「報酬」ただし漏れは多... » 詳しく
月曜は燃やすごみの日だとか、来週は花火大会だとか、祭りだとか、近所の学校の文化祭だとか、確定申告だとか健康診断だとか、 そういった地域の情報をスマホなどのカレンダーと連動するようなデジタルデータで配信してくれるとすごくわかりやすいです。 今総務省が地方自治体とフォー... » 詳しく
デジタルの日に,単発のイベントをやるのであれば,意味が無いので,やめた方が良い。 もしやるとするならば,例えば,この日に国民が例えばマイナンバーカードを利用した行動を何か1つやった場合に,ポイントを貰えるとか,新たにQRコード決済サービスに加入するとポイントを貰えるよ... » 詳しく
全国に公共のwifiを整備 デジタル社会に向かって行っているが 年配の人とかはデジタルアレルギーの人も多い 今は家電にもwifiに接続できるが 活用できない人も多い 公共のwifiで水道電気と同じように あるのが当たり前の世の中にして デジタルレベルの底上げをし 国産競争... » 詳しく
NHKを見ない世帯にはスクランブルをかけて欲しい 見てもいないのに毎月1千円以上払うのはおかしいし今の時代にあっていません!みたい人だけ払えばいいのです そして年収も公務員より高いのはおかしいです 徴収の人の態度も強引なのでやめていただきたい 早急にNHKを民営化にするべき... » 詳しく
電子申請で、窓口申請と同じ様に人の目で確認するのでは、デジタル化とは言えない?。申請者のデータは、自動照合、申請内容も許可内容と照合可能でなければならない。? » 詳しく
先日病院で検査を受けたときに、検査機関が外部に委託するため検査結果を郵送で病院に送るため送料がかかりますという説明を受けましたが、その場合に現金のみでしか受け付けられないという説明はありませんでした。 既に現金を持ち歩かない生活に慣れている人が増えている現状でそのよ... » 詳しく
「DX(デジタルトランスフォーメーション)」は「IT化」となにが違うんでしょうか? 昨今の「集団」のことを「クラスター」と言い出したこと等と同じように、 いたずらに意味のないカタカナ用語を増やしているだけのように思うのですが 政府の明確な見解を表明していただきたいです。 » 詳しく
コロナ禍で、休眠してる臨床検査技師や看護師を募集しやすい。 台風や地震の災害の時に、土木施工管理士、建築士、電気工事士を募集しやすい。 自治体や企業の人材確保にも便利です。 また、資格試験の免許の発行もマイナンバーカードで一元化して欲しい。 できたら運転免許... » 詳しく
各都道府県【 DX公務員 】人員配置とは、デジタル社会への推進を目的として、DX人材(または、DX公務員)を地方公共団体に配置することで、地域社会を含む、地方公共団体や企業等を変革。新しいビジネスのデザインはもとより未知の課題を速やかに解決し、持続可能な社会を実現しよう。と... » 詳しく
お年寄り、認知症の人がこれから増えていって、まだ働き盛りの人が地方の実家に戻って介護をしなくてはならない。 生活資金がでるならいいけど出来ることならやりたくない、軽減したい、 地方のデジタル化普及でお年寄り達が運動したり、お年寄り同士コミュニケーションをとったり、お... » 詳しく
パソコンは昔よりは使い勝手は圧倒的に良くなったが、まだまだ敷居が高いと感じる人は多い。 デスクトップ型パソコンは、パソコンとテレビ、キーボードがありそれを接続し、老人にとってはかなり難しい操作を必要とする。誰もが簡単に使えるものとは到底いえない。 ノートパソコンは... » 詳しく
Googleの本社は、飲み放題のドリンク、ブッフェ形式の食堂、ジムやフィットネス、卓球やビリヤードなどたくさんの施設があり、従業員は自由に利用できます。デジタル庁は既存の省庁と全く違うものにするというのであれば、真似すべきはGoogleです。税金の無駄と叩かれそうなので分別は必... » 詳しく
【医療機関でのデジタル化とその改善点】 社会人2年目、医療機関にて事務職をしています。 現在は入退院患者の会計業務とレセプト請求を行なっています。 日々の業務で感じたことを提案をいたします。 ・社会保険支払い基金と国保連合会における審査基準の統一加速と情報の完全公... » 詳しく
事業計画書を提出する方式の補助金、助成金のWord利用方法について、 オンライン入力の導入、もしくは計算についてはせめてエクセルを活用して欲しい。 中小企業庁/小規模事業持続化補助金の申請書は入力したのち印刷する事が前提です。 手順としてはWord上に金額をいくつも入力し... » 詳しく
IT業界(SIer)の悪評高い慣習である多重下請け構造について、その要因として日本は雇用の流動性が低い(解雇するためには整理解雇の4要件を満たさなければならずハードルが高い)ことが挙げられます。昔から言われていることですが、IdeaBox内を検索してもこれについてのアイデアがまだ... » 詳しく
デジタル改革政策を、〝文明論〟的な視点から周知するのが有効であると考えます。 人類は文明、即ち高度な技術と政策をもつ知的生命活動の様式により発展してきたので、技術と政策は文明の両輪です。 文明段階は自然から富を生み出す技術の開発により開始され、人々が富を分け合う政策... » 詳しく
フィッシングやネットの不正利用に遭った場合、フィッシング110番に連絡すれば、 クレジットカードの利用停止から被害届、返金請求、クレジットカードの再作成に 関する各種届出までをワンストップで行える仕組みを作れれば良いと思います。 フィッシングなどの被害に遭うとクレジッ... » 詳しく