五毛党やvankのような外国人政治活動をどのように扱うのか?
五毛党とは、現地語を解する中国人が国外で政治的な書き込みを行い、世論を中国共産党の都合の良いように誘導するための組織です。 中国共産党がスポンサーとなる大量人海戦術であり、またその日本語能力が高い事から狡猾に世論を誘導しようとする事が出来るとされています。 また韓... » 詳しく
- 2ポイント
- 3票
- 3コメント
五毛党とは、現地語を解する中国人が国外で政治的な書き込みを行い、世論を中国共産党の都合の良いように誘導するための組織です。 中国共産党がスポンサーとなる大量人海戦術であり、またその日本語能力が高い事から狡猾に世論を誘導しようとする事が出来るとされています。 また韓... » 詳しく
今後、社会のデジタル化が推進されることで、国民投票や住民投票も、スマホなどを用いてリモートで行える可能性があります。手軽で、投票率向上も期待されます。 その際に2つ課題が生じます。 1.不正の防止(なりすまし、複数回投票、など) 2.匿名性の確保 不正については、マ... » 詳しく
オリパラアプリの開発費がとても大きい。Cocoaの20倍以上。 Cocoaも、まともに開発できなかった現状の日本公共部門の同じ仕組みで、けた違いの開発投資というのは、納税者として理解できない。 盛り込みすぎで、現実的でない、マネージャブルでない、オーバースペック、という妥当な指... » 詳しく
このデジタル改革IdeaBoxは大変有意義な取り組みであると思います。 発足して約5ヶ月、アイデアが出尽くした、同じアイデアがある、 集約されない等の理由で廃止論もあるようですが、私はあえて提案します。 デジタル改革IdeaBoxを良い方向に拡張して、 デジタル改革IdeaBox発、地... » 詳しく
株式会社自動処理 様 ホームページ https://automation.jp を拝見したところ、当「デジタル改革IdeaBox」は御社の商品であろうとお見受けします。採用・契約の事情は存じませんが、御社はこの「アイデアボックス」のパッケージを自社の商品として今後販売されるお積りであろうと拝察致... » 詳しく
ハローワークに教育訓練給付金の受給時期について問い合わせをしたところ、個人情報のため、窓口で問い合わせるか、郵送での回答となるということでした。郵送で回答を希望する場合、専用の用紙の送付と申込者の返送、ハローワークからの回答に時間を要し一週間程度時間を要するというこ... » 詳しく
現在は動力付きの乗り物には、ナンバープレートが必須ですが、 無人自動運転車や配送ロボットなど不適切のものがあるため、車両の定義などを見直し、 車両区分として、歩行者以上原付以下の免許不要・ナンバー登録不要車両 (電動キックボードやセグウェイ用) 配送ロボットや自動運転車... » 詳しく
日本で滅多にない大山火事似ついての提案提議です。 今やドローンは、多種多様に活躍し進化しています。 昼間は、ヘリコプターで鎮火活動、夜は、大型ドローンによる鎮火活動は、出来ないのでしょうか?森林は、燃えれば長い時間がたち再生するでしょうが、脱温暖化対策には、森林の力... » 詳しく
デービッド・アトキンソン氏が日本の労働生産性が低いのは「中小企業」が多すぎるから、という理論を提唱していますが、日本のITシステム投資の効率が非常に悪く、高コスト(金融系システムの開発は日本と海外では一桁違うと言われている)なのはこれがまさに当てはまると思います。このI... » 詳しく
本サイトの草創期には多数の有能な技術者が実のある提案をしてくれていたと思います。 レベルが高い技術者による社会にとって実のある提言や、あるいは実生活で本当に困っている人からの切なる要望などはそれぞれ一聴の価値があり、これらの提言が政府中枢に届けばと願っていました。 ... » 詳しく
マイナンバーカードに、銀行等で使われている(スマホのアプリではない)ワンタイムパスワードの機能を追加する。民間企業でもログインに使用できるようにして、安心安全な行政、商業のプラットフォームを作る。 » 詳しく
白紙提案です。 ただ民間企業と政府のスピード感やプロセスまた都市のシステムなどを提言します。 君は、何を考え何をやっているんだと思う方々の脳内リフレッシュになれば良いと思い。 白紙提案します。 お読みいただきありがとうございました。謝意を。 » 詳しく
概要 日本独自の携帯端末を全市民に無料で貸与 携帯端末はSIMなしでwifiのみで動作 他国製品ではなく自国製(OSも日本製(にしたい)) 役所の手続きを簡便にする 全国民に知らせたいことが伝わる 携帯端末に向けた無料wifiスポットと充電設備を提供 全財産がなくなって... » 詳しく
今COCOAの開発をしてる会社はまともなアプリを作る能力がないみたいですし、 COCOAは破棄し、 Exposure Notification Expressを使用して新しい接触確認アプリを作ったらどうでしょうか? 設定ファイルだけでアプリを自動生成することが出来るそうです。 https://k-tai.watch.impres... » 詳しく
収税と再配分を行うための軸だから、この流れの中で、マイナンバーカードを不要に出来ない。生体認証での、スキミングやコピー編集でのなりすましを防げないなどの理由で、現状のカード方式に、気になるのは、私はだ~れ状態になったときの証明である。生体認証の登録にたいする不安があり... » 詳しく
著作権保護方式のDTCP-IPについて、コンテンツ保護の必要性は理解できますが、あまりにユーザーに負担を強いすぎです。 ・機器が壊れたり買い換えると、HDDに録画しておいた番組が見られなくなる。 ・その対策として、NAS(ネットワークHDD)にダビングして保管しておこうとすると... » 詳しく
この「デジタル改革IdeaBox」の設置目的はデジタル化に伴う(主に)行政上の改革・改変を行うにあたり、どのような問題・要望・希望があるかを、その受益者たる国民の声を広く募集して、デジタル庁発足後の活動に活かしたい、というものだと思います。 デジタルと全く関係ないような要... » 詳しく
<デジタル改革の方向性(案)> パソコンの作業机の前側に、人の上半身が正面側から写るようにカメラを設定し、そのカメラ動画をパソコンを経由して、インターネットにつなぎ、AIサーバーに該カメラ動画を送り、(人は出席出来ないが)該カメラ動画が本人に代わりに出席する形で... » 詳しく
★「所得倍増計画」の論法は「憲法第二十七条:すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律でこれを定める。」に基づく「自助」の獲得である! ★戦後期の憲法とは申せ、企業経営環境は激変! ★その典型例がDX(デジタ... » 詳しく
エクセルマクロ、ワードマクロ、アクセスマクロ、これだけあれば十分だ。 お金のかからない、誰でもできる改革こそが今時求められてる。 » 詳しく
SNSで被害を受け、私が住んでる管轄である埼玉県警のサイバー犯罪対策課のHPにあった電話番号にかけましたら、個人からの被害の相談は受けておりません、最寄りの警察署の生活安全課に被害届をだして下さい、とのことでした。 何故、埼玉県だけ専門の課の警察官に相談にのって貰えないの... » 詳しく
コロナが発生した当初、マスクの買い占めからの高額転売が ブームになりました。 そして、医薬品系の買い占めも同時にブームになり 本当に欲しい人に届かない日本となってしまいました。 (緊急で違法化しない限りは買い占めても大丈夫で満場一致 になってしまい、同時に効率のよ... » 詳しく
<日本の深刻な技術の空洞化> (米国のように4.4年に一回平均で転職をする土壌なら良いのですが) 成果成果主義が日本の風土に合わないようです。 多くの会社員や官公庁の職員が「目標管理」を書いていますが、ムラ社会 の族長は、まず見ることはなく、形骸化しています。しかも... » 詳しく
本日(2月17日)の国会衆院予算委員会にて、年金機構の杜撰さが再度明らかに。 年金機構が3年前にデータ入力において中国企業にデータを流出していた事件において、マイナンバーや資産データも流出していたことを隠していたことが明らかになりました。500万件のデータです。 デジタル庁... » 詳しく
★当方はプロレスを題材にした劇画(週刊雑誌:少年サンデー・・等)」の読者だった! ☆某シーン:米国スタジアムの駐車場に二人のレスラー「グレート〇〇」と「グレート☆☆」が出くわした!リングネームに最高を象徴する「グレート」が気に障ったらしい(「俺の方が最強!」と思ったのか... » 詳しく
<<東京9日ロイター>> 加藤勝信官房長官は2月9日午前の記者会見で、中央銀行デジタル通貨(CBDC)に対する菅政権のスタンスについて「現時点で具体的に発行する計画を持っているわけではないが、デジタル化を含めた時代の流れの中で、CBDCも当然検討すべき事項だと考えてい... » 詳しく
こちらの記事をご覧ください。 https://comemo.nikkei.com/n/n1c9103c81c79 この部分です。 --------引用ここから-------- 問題はブラウザから非標準的な方法でICカードリーダーを叩いていることである。マイナンバーカードをOSとブラウザが標準サポートすれば問題なく、米国政府... » 詳しく
大学等で先端IT技術を学んできた人、学んでる人は沢山いる。しかしこれから年功序列の会社に入るかは良く考えるべきだと思う。普通に考えたらこの制度は完全におかしい。せっかく大金払って努力もして技術を身につけたとしても、下積みと称して一律破格の値段で好きなだけこき使われるの... » 詳しく
社会人の人材育成研修における、集合形式の徹底的な縮小を希望し、オンライン化を提案します。中央省庁の人材育成においても、会議室に参集しての集合研修や、合宿研修が開催されています。また、各種の研修サービス事業者においても、都心の会場に数十人から数百人の受講者を集め、研修... » 詳しく
エンジニアに限ったことではないが今回のデジタル庁のように仕事の掛け持ち可能、週3日以下の勤務、テレワークで場所も問わない等多種多様な働き方を認める形の仕事がデジタル庁だけでなく全国の市町村から学校に至るまであらゆる所でどんどん増えれば良いと思う。多業することで収入面だ... » 詳しく
働くという概念・形を変えた政策を早急に考えるべきだ。根拠はこれから登場する破壊的イノベーション技術だ。AI・ブロックチェーン・3Dプリンター・材料科学・AR/VR。これらから予測される未来は、まず、これから数年で空飛ぶシェアされた車が現れる。日本の自動車産業は壊滅だ。工場もい... » 詳しく
マイナンバー活用のワクチン接種新システムが話題になっています。マイナンバーの活用シーンの拡大、災害時の即応性を拡大するため、ベースフレームワーク化してそのAPIを定義して置くことが肝要と考える。スピード、品質、コスト軽減に寄与します。 同システムは自治体の主体の管理で起... » 詳しく
COCOAのレポジトリをデジタル庁により選出したメンバーでIssueの管理やPullRequestの承認などをしっかり運営していただきたい。 そして、オープンソースプロジェクトとして下請けの人員だけでなく、多くの開発者を巻き込んで開発できるようにしてほしい。 » 詳しく
電子マネーとポイントの利用価値は、同じでなければならない、何故?、電子取引で集められ、電子マネーとポイントに交換レートが発生した場合、レート差分の莫大な利益に結び付く、このような、ふとどきものが、居るのは間違いない。 » 詳しく
1)マイナンバーに紐付けされたデジタル口座(無利息)を作成する。この口座の資金移動はマイナンバーに紐付けされ た個人銀行口座でのみ行える。 2) この口座で、デジタル通貨、クーポン、ポイントも管理できること。 3)クーポンの売買ができるようにし、使用目... » 詳しく
e-taxとマイナポータルをつかった確定申告は、とても簡単で助かりました。 欲を言えば、寄付金控除や医療費控除、マイナポータルで連携されていない保険会社の領収書は入力する情報が限られているのに、ケータイで入力するのはなかなか大変なので楽になりたいです。 カメラで領収書を撮... » 詳しく
呪われた東京オリンピック、やるかやらぬか分かりませんが、何としてもやるというのであればデジタルで何か貢献できないか考えてみるべきだろうと思います。 前に別のアイデアに対して提案したことがありましたが、観客の代わりにウェブカメラを設置して生配信するという方法があります... » 詳しく
政府から日本国民全員へメールアドレスを配布してはどうでしょうか。 このサイトのログインにもメールアドレスを使用していますが、それらが民間または海外の 企業に依存しているというのは健全ではないと思います。 国民一人一人がメールアドレス(または日本が国として運営するサ... » 詳しく
独立行政法人中小企業基盤整備機構が管轄する共済制度である小規模企業共済並びに経営セーフティ共済の諸手続きについて、個人においてはマイナンバーカードに保持する電子証明書、法人においては代表者のマイナンバーカードに保持する電子証明書、gBizID、もしくは商業登記電子証明書に... » 詳しく
中学や高校の生徒会でも、きちんと目標の設定をしているのに、ここでは意義や目標設定がなされていないので、不思議に感じます。多くの人が目標設定の必要性を感じておらず、また(問題提起ばかりで)革新的なアイデアを出していないことにビックリします。日本がデジタル社会で三周遅れ... » 詳しく