グループ分けを提案してみるテスト
ひとによづて、なにがしだいが違うので やりたいことで分けられるようにしたらよいのでは 初心者向け、討論したい、アイディアの指摘募集、優しめの雑談などえらべるぐるーぷわけがないとわけがけがわからないきがわけます みすまっちではなしがはずまないのはよくないですよね じぶ... » 詳しく
この管理室では、デジタル改革アイデアボックスの継続的な改善を図るため、参加者の皆様からのご要望、改善提案、バグ報告などを募集しています。今後の開発・運用の参考にさせて頂きますので、是非改善アイデアについてご意見を投稿ください。
ひとによづて、なにがしだいが違うので やりたいことで分けられるようにしたらよいのでは 初心者向け、討論したい、アイディアの指摘募集、優しめの雑談などえらべるぐるーぷわけがないとわけがけがわからないきがわけます みすまっちではなしがはずまないのはよくないですよね じぶ... » 詳しく
2021.4.16.09:02 » 詳しく
4月が1/3ほど過ぎ去ってしまったけど、未だ例の検討用の資料が出てこないので催促しに来ました。v(^ ^)v 今後の対応計画(2)にある「4~5月に随時アイデアボックス上で共有」されるという資料です。 ideabox:///idea/06927?%4006927 でのやり取りを踏まえた上で、共有される資料は以... » 詳しく
活発な意見交換が行われている意見でも、意見者がその意見に対して賛成・反対を明確にしていない事例がよく見られます。 中立に票を入れていればいい方なのですが、どちらにも投票することなくコメントを繰り返した結果、意見コメントが荒れることがよく見られます。 意見について... » 詳しく
本日、下記の記事を見つけました。 https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/daijin-onegai 河野大臣に対するIT系の陳情です。 私も子育て世代なので、まったくもって同様の感想を持ちました。 社会的に意義のある、素晴らしい提言です。 提言者さんは、決してITの素養がある方... » 詳しく
仮に間違って個人情報などを書き込んでしまった場合、一刻も早く修正しないといけないと思います。 わざわざ「修正依頼→人間が確認→修正」という流れを踏むのは、それこそデジタル化されてなさすぎるのでは、と感じました。スピード感もありませんし、何よりそんなことに人員を割くのは... » 詳しく
デジタル改革アイデアボックスとは? の中に そこで、インターネット上で国民の皆さんにアイデアを投稿いただき、デジタル社会のかたちやデジタル改革の進め方等について議論を行う仕組みとして「デジタル改革アイデアボックス」を急遽開設しました。 と言う内容がありますが、ここ... » 詳しく
日本でデジタルという言葉を使用するときに、使い勝手の良い言葉として使用されているような気がしています。 NewsPicksの番組で、平井大臣が出る回があり、そのときに、デジタルという言葉の日本語版を考えるというような話がありました。そのときに、出演者の方が提示していたのが、... » 詳しく
こっちにもあの日フェアの終盤に忙しくて参加できなくてゴメンネ型ストレッチゴールを置いとこう(^ ^;;; これでゆるしてty(ry 運営さんと政府の皆さんと、あと手が空いているようならベンダーさん。サービスデザインの調子はどうでしょうか? 飛鳥明後日には初版が出てくるかな~ ... » 詳しく
ここに投稿されるアイデアが、いったい誰で、何歳でどんな国籍の人なのか、どういう人が同意しているのかデータを収集することで、ピンポイントにそのIOTまたはシステムが必要な人に届けられるようにできると思います。 グレーゾーン等あると思いますが、とりあえずは必要な方に届けると... » 詳しく
アイデアボックス進化の際に注意すべきこととして、アイデアボックスがアイデアを練る機能を持つのであれば、利用者側がきちんと学問できるかどうかが挙げられます。 利用者全員が「不可分で、単一の議題としてのアイデア」を出せる訳ではありません。 一つのアイデアだと思って出し... » 詳しく
アイデアボックスサイトの失敗の一つを指摘しておきます。(^ ^;;; ありがちなUX/UIとして賛成・中立・反対の投票項目がありますが、そもそも投票という行為は2択や3択で選べる状況になって初めて可能になるものですので、現状何の意味も持たない状態になっています。 デザインにお... » 詳しく
アイデアボックスが利用者である国民の自治を基本として運用される、というケースについて、先出しストレッチゴールしておきます。 自治を実現するために、少なくとも自治会として以下の3種類のカテゴリに分けたものが必要になります。 自治会 ~設計部~ 自治会 ~実装部~ ... » 詳しく
4月から開始されると予告されている、「随時公開のアイデアボックス展望」の初版公開がなかなか出てこないので、先出しストレッチゴールしておきます。 アイデアボックスの今後を考える上で、最も最優先(大事なことなので2回ry)すべきことは、サービスデザインです。 そこをまず... » 詳しく
メール通知をマイページ内でON・OFFできる機能がマイページ内に見当たりません。 » 詳しく
最新のコメントで入ると、マイナンバーの多元化に反対というアイデアに空中ケーブルのコメントあり » 詳しく
内閣官房デジタル改革担当さんへ 機能改善の内容を確認しました。ありがとうございました。 【感想】 ・(原因は)ミドルウェアのサマータイムの件ですが幾度となく、繰り返されていた件(記憶では、+1h,+9h、+1hなど)の原因をそこに持っていくのに無理があると思います。... » 詳しく
試しに投稿 » 詳しく
ダメなアイディアと変なコメントに埋もれて、まともな意見が見づらくなっていて機能していないと思う。 現実的な問題としてLINEのオープンチャットのようにユーザに対して多少の管理権限を付与でもしないと管理しきれないと思います。 » 詳しく
この学問、すごく興味深くないですか? https://ascii.jp/elem/000/004/048/4048887/ デジタル庁はぜひとも一枚加わっていただきたいです。 “プラットフォームの捉え方”ですが、センサーやメーター、データ通信などで取り込んだ現実世界の情報を解析して、社会空間にフィードバッ... » 詳しく
■報告 データメンテ不具合が起こっています。 原因と影響と復旧のアクションプランを御教示願います。 ■詳細 ある人のIDを復活させつつ、複数アカウントをあるIDに統合したかと存じます。 その作業が影響したのかわかりかねますが滑稽な状態となっていますので報告させていただき... » 詳しく
お祭りをするのだっ! ホヮタァッー!! エクストラストレッチゴールとして、残り10日ほどになったあの日に関して、そろそろそういう話が出るかなと思い、老婆心おじさんが作戦会議場を作りました。 個別にアイデアとしてポコポコ乱立させるのもなんだし・・・目立っちゃうとお祭... » 詳しく
アイデアボックスが必要としてるのはアイデアでございます。 アカウント名に左右されるべきではなくってよ。 ですからこのようにしてはどうですの イチ アイデアが主体となりアカウント名は公開されない (もちろん運営とアカウント本人は今まで通り投稿した内容を見れます... » 詳しく
アカウントを削除したいのですが どのようにしたら削除できるでしょうか? » 詳しく
取り扱い方の説明をお願いします。 1.その他・管理室のコメント一覧にした際のコメント表示件数の変更の仕方がわかりません 変更しようと変えると総合のトップ画面になります。50件以外は選べない? 2.その他・管理室のコメント一覧の次ページへの進め方がわかりません 各カテゴリ... » 詳しく
個人情報の取扱い 第4条 参加者の個人情報の取扱いについては、本規約第7条に則り、適切に取り扱うものとします。 となっていますが、ユーザーが退会後はどのように取り扱われているのでしょうか? 再登録の規定がないので分からないのですが、同じユーザー名・メールアドレスが... » 詳しく
現在のユーザーへは何もしないのでしょうか? それとも、機能追加後の最初のログイン時などに存在確認を行うのでしょうか? » 詳しく
初期設定をオフにして欲しい。 必要な人だけオンで… » 詳しく
まずは、このような環境を提供していただいていることに感謝います。 ここから素晴らしいアイデアが生まれることを期待しています。 さて、昨日登録したばかりの初心者ですが、現在アイデア一覧を古い順に閲覧中です。 それで次のような点に気が付きました。 1. 内容が重複した... » 詳しく
色々努力していただきありがとうございます。カテゴリーを増やしたり、名称を変えたりしていただいて、抽出キーとなる言葉など入り混じり、処理が複雑になりすぎ?、抽出漏れなど発生してると思います。ゆっくりと調整してください。さほど議論しているわけでもないので、基本に立ち返っ... » 詳しく
どこに投稿すればよいか分からないので、管理室に登録します。 左上にある「アイディアを検索」を使ったのですが、アイディアの本文だけでなくコメントにある言葉にもヒットしています。 まだ、全部の過去アイディアを参照したわけではありませんが、同じようなアイディアが多数登... » 詳しく
ざっと過去を見ましたが、いつの間にかIT路線に偏ったり、IQがんちゃらだったりして、数名のコミニティーが、出来てしまっていると感じます。それは、運営者や内閣が、無作為な事をやったがゆえの過疎原因だと思います。 賛成したなら少なくとも内閣は、コメントすべき。それだけの義務... » 詳しく
行政書士です。 東京都の宗教法人担当窓口では、いまだに職員はメールアドレスを公開せず、ほんの少しの添付書類をご確認いただくにもFAXか郵送対応です。 ※神奈川県や埼玉県の宗教法人担当窓口は、すぐにマニュアル類をめーるしてくれます。 さらに登記情報が添付書類となっている... » 詳しく
管理室やその他の書き込みにおいて、 内閣官房デジタル改革担当者様に届いていないのかなと思われる内容が散見されるので、リマインド用にアイデアをコメントできる箱を用意させて頂きました。ご確認お願い致します。 » 詳しく
最近、オードリー・タン氏関連の本を読んでいて、『市民が政治に参加できる仕組みづくり』のことがよく書かれていました。なるほどなーと思って読んでいましたが、このサイトがあることを思い出しました。つまり今の日本でも一応名目上は参加できることにはなっているわけです。 しか... » 詳しく
ストレッチゴール2個目です。 1個目で優先して行うとよい内容を提案しましたので、あとは別の方の指摘通り「できるかどうかの話が難しい」点についての提案です。 タイトル見て早合点しないでくださいね。ブラックな話ではないです。 私はだいぶ前から、10年先を見て過ごしてきま... » 詳しく
この提案のタイトルは英語です ですが本文を英語で書く気はありませんのでご心配なく・・・ 事務局から初期提案を確認したとの返事があったので、ストレッチゴールの2つのうちの1つ目です。 アイデアボックスに関してはほかの方も書かれている通り、デジタル庁設立前段階から民意... » 詳しく
内閣官房デジタル改革担当です。 こちらでは、本サイトの利用規約(https://ideabox.cio.go.jp/ja/rules/)に反した行為に対する 事務局の対応履歴を報告いたします。 ※原則として、問題の報告はこちらにコメントとして投稿するのではなく、既存の「問題を報告」リンクからお願い... » 詳しく
アイデアではないですが、識者がアイデアボックス外で指摘していそうなことを、ざっとまとめてみます。 ・自社のやり方を変えずに、システムを自社のやり方に合うように作る →多くの大企業が平成で通った、約束された失敗の道 →必要なのは、大規模法改正+システム作成、である ... » 詳しく
不完全燃焼は体に良くない。 » 詳しく
久しぶりにアイデアボックスを拝見しましたが、荒れているように感じて寂しい気持ちになりました。 溜まっていた有益な意見が吐き出されたのかもしれませんね。 デジタル庁の設立に向けて、いったん整理のためにボックスを閉じてはいかがでしょう。 今のままですと、官僚はボックス... » 詳しく
ニュースサイトでPPAPの懐かしい記事が出たので覗きに来たら、案の定失速してグダグダですね。自浄作用のチェックがてら提案を投下しておきます。 あまりにひどい有様なので批判的な内容となります。合わない方はブラウザバックで。 既に40p獲得したアイデアボックスUI/UX改修も見ま... » 詳しく
こんな良いシステムがあるのに知名度があまりにも低い。 そこそこ広告費をかけて、フォロワー数のYoutuberやウェブマンガ家などに依頼するべきだと思う。 ユーザー数が増えてくるとUI等使いづらいとユーザーにストレスを与えてしまうので、他の使いやすいサイトを参考にして改善した... » 詳しく
作る? » 詳しく
リマインドメールすらこないのは、webサービスとしていかがなものでしょうか。 デジタル庁のレベルが心配になってきます。 対応については責任負いませんと規約にあってもリマインドメールぐらいは届いてしかるべきだと存じます。 https://ideabox.cio.go.jp/ja/rules/ » 詳しく
不具合修正より 1.アイデア一覧画面でアイデアの投票評価が動作しない不具合を修正 2.マイページのアイデア投票機能が動作しない不具合を修正 どちらも「アイデアの内容を見なくても投票出来る」機能です。内容を見ないで投票する機能は必要なものでしょうか? » 詳しく
【望むこと】 資料群を俯瞰的に検索 【なぜ欲しいか】 アイデアボックスにおいてデジタル庁準備室が視野に入れて取り組もうとされていることもアイデアや要望として少なからず投稿されていると思います。今後も実現に向けて取り組まれている内容を知らないがゆえにこのアイデアボック... » 詳しく
アイデア一覧 (総合)、最新コメント (総合)から、管理室、その他の内容が見れなくなったようです。 管理の都合と思慮しますが、 管理室、その他の投稿含めてアイデアボックスかと思いますので、見れるように改善ください。よろしくお願いします。 » 詳しく
管理室、その他では、タグ機能がつかえないようなのですが、管理室 その他内だけでも利用できるようにしていただけますか? アイデアボックスで投稿済みのアイデアを確認するのに、タグは活用させて頂いております。よろしくお願いします。 タグ機能がつけらないのであれば、その理由... » 詳しく
また「談話室」は別カテゴリーにしてください。サイト管理に関係ありません。無関係なアイデアを恣意的に移動させるのは言論の統制に他なりません。 » 詳しく