110, 119 番通報時の位置情報の自動通知
緊急時に携帯電話で110番や119番通報した場合、携帯電話の位置情報機能を利用し、位置情報が自動的に通知される様にしては如何でしょう? 最近では、あおり運転等も多発しています。 その際、場所を一生懸命伝え様としている場面をテレビで見ました。 また事故や事件、体調不良等で警... » 詳しく
- 10ポイント
- 10票
- 2コメント
どのカテゴリにも当てはまらないけれど、デジタル改革について自由に議論したいという方のカテゴリです。
緊急時に携帯電話で110番や119番通報した場合、携帯電話の位置情報機能を利用し、位置情報が自動的に通知される様にしては如何でしょう? 最近では、あおり運転等も多発しています。 その際、場所を一生懸命伝え様としている場面をテレビで見ました。 また事故や事件、体調不良等で警... » 詳しく
これまで投稿していたアカウントにログインできなくなってしまった。パスワードを忘れてしまったことは自業自得ではあるが、「パスワードを忘れた方はこちら」のページもなく、途方に暮れている。11月6日までの短期運用だからなのか、そういったユーザビリティの考慮がないことが官僚主義... » 詳しく
今、コビットで雇い止めや解雇などで、弱者は、食べていけない。 ならそういう人に、国が、農業界や畜産業や水産業の物を一部買い上げ(卸売り業者から)コビット困窮者に、食べ物を提供する仕組みを作っては、どうだろうか? メリットは、意味のない金のばらまきを少しでも抑える事、そ... » 詳しく
医療限度額適用・標準負担減額認定証、介護保険負担割合証、介護保険負担限度額認定証、後期高齢者医療被保険者証等 枚数が多すぎます。自動更新できないものもあるのも問題です。 » 詳しく
公的機関であるデジタル庁の(スケールの柔軟性も持つ)「自律・分散・協調」型組織論を展開する自分の考え方と近い概念を上手くまとめた記事を偶然に見つけましたので,(2年前の民間企業の組織論の記事ではありますが,)こちらのボックスに投稿しておいてみます. →https://toyokeizai... » 詳しく
コロナ後の日本国がしないといけない事はこれしかないと思います。何かと言うとレアアースとレアメタルの鳥島辺りの海底より採取し世界に売る事!それによりできる可能性(日本国の借金を返し日本国の税金を無くす)言うなれはサウジの石油の油田みたいに日本国の海にはレアアースやレアメ... » 詳しく
IT改革を本気でやるならば、超一流のIT人材を登用し、そこにカネを惜しんではなりません。公務員の給与規定に縛られてはなりません。10億円かけても必要な人材にやってもらう必要があります。 » 詳しく
香港の代わりに東京金融都市にするにはどうすればいいか。 役所の業務を全て英語化しなくてはならない、そして海外からの居住資格の緩和。 海外の銀行マンや、投資家たちの税金の軽減である。 確かになんで日本人の税金は上がってるのに外国人の税金を下げるんだと思うかもしれないが... » 詳しく
今回はネット記事{先進7ヵ国で最下位…日本の「労働生産性」・・}を調査 先ず、「労働生産性」とは・・労働 を 投入 量として 産出 量との 比率 を 算出 したもの で、 労働者 1人 あたり、あるいは 労働者 1人 1時間 あたりの 生産量 や 付加価値 で 測る のが 一般的 です。. 労働... » 詳しく
アイディア概要 ・マイナンバーに紐付けされた口座に対し、国や地方公共団体に協力することでポイント還元をする。 アイディア背景 ・マイナポイントがあってもマイナンバーは普及しない。 ・マイナポイントのように大幅な還元を一度だけ行うのではなく、小さな還元を長期間に渡っ... » 詳しく
オリンピック開催予定まであと半年となりましたが、いまだにコロナ禍が終息する様子はありません。 デジタル技術、特にARやVRやMRと言われる、CGレンダリング・モーショントレースよるデジタルの力を使った試合中継・記録について準備するべき段ではないでしょうか。 » 詳しく
まずはこのサイトでデジタル化の素晴らしさを体現できるように追及して欲しい。 一つの例として、他の方のアイディアを見やすくして欲しい。 ・近しいものをアメーバ的に見せるとか ・リアルタイムでAIで言語解析して、カテゴリー分けするとか ・多く発生している「ワー... » 詳しく
個人情報の意味や重要性を理解していない子供にいきなりマイナンバーカードを持たせるのは危ない。 そこで小学校入学と同時に子供用マイナンバーカードを発行し、これを使用して様々な事を経験して貰う。 ●目的 ・自分が本人であることを証明する難しさをゆっくりと時間をかけて学ん... » 詳しく
デジタルによる連携を目指すのであれば、時期を決めて(2025年?)コンビニ交付を廃止したらどうだろうか。現状、平日、日中に仕事などで窓口に交付申請にいけない方が、夜間等にコンビニ交付で住民票等を取り、公的機関に提出することもある。この辺りは、番号法の情報連携の活用周... » 詳しく
事業者がe-Taxにより確定申告を行なった場合、提出された確定申告書・決算書(勘定科目明細書を含む。)をデータとして保存し、事業者はもちろん、事業者から許可された金融機関や支援機関等がアクセスできる仕組みを構築する。ざっと考えられるメリットは次の通り。①事業者と金融機関の... » 詳しく
デジタル庁の目的の一つに都市機能の分散化も含まれると思うのですが、 公証人役場などめったに行きませんが、金融関係者は行くはずだろうと思うのですけど。 デジタル決済が主流になると、必ずデジタル情報を使って融資をするはずです。 紙幣の現金をなくして、いずれデジタル人民元... » 詳しく
一旦インターネットで拡散された個人情報は、永遠に消えない、という現状があります。この現状はデジタル庁が対処すべき負の課題であると考えています。いけいけ、あげあげでプラスの仕事をしていただきたいのですが、デジタル・インターネットの負の部分とも向き合っていかなければなら... » 詳しく
コロナ禍で国会議員数は、意味のない事がわかった。また、人口の少ない地方は、選挙区が県をまたぐとても地方再生などほど遠い制度が当たり前となっている。更に、当選のため、出身でもない人が鞍替え選挙区で当選してしまう。国土と国民での日本である。そこで、参議院議員は、都道府県... » 詳しく
インターネットで1億総監視社会になると、個人の素行や言動に対して、人格否定につながるようなものも出てくる。 人によって、行動も道徳も生き方も人生も様々であり、それが社会に潤いや文化や可能性をもたらしている。 道徳や掟に反したからと言って、スケープゴートを作るべきではな... » 詳しく
給付金を受け取っても足らないから経営は苦しくなるよ。金を受け取っても従業員に給料を払って雇用を維持するとは限らないよ。goto中止で旅館にはキャンセル料来なかったと話題になったでしょ。給付金と罰則をセットにするということは条件付と同じで、より政府の命令に忠実になる。 国... » 詳しく
オーストラリア在中15年になります。 今の制度では、私がオーストラリアの国籍を取得すると日本の国籍を失うことになっています。 日本かオーストラリアか選ばないといけない。 世界には二重国籍を認めている国が多く、こちらにも二重国籍を持っている移民は多いです。 な... » 詳しく
特に、利用できないとかなかったけど、(このサイトの)“メンテナンス”は終わったの?(24日の0時~9時の予定に、なってたが・・・) » 詳しく
2月18日の閣議決定では、この法案には、「対象企業には、取引先に契約条件の開示や、契約変更時の事前通知などを義務付ける他、取引の公正性を確保するのに必要な手続き、体制を整備することも要請。こうした状況や自己評価をまとめた報告書を、経済産業大臣に毎年度提出させる。」と、あ... » 詳しく
2023年、10月よりインボイス制度が始まります。 これにより、今まで課税売上1000万以内だった消費税の免税事業者が、適格請求書発行事業者に登録しないと、仕入税額控除の対象となりません。 取引先は、いちいち相手先に適格請求書発行事業者に登録したかどうか確認しないといけなく... » 詳しく
政府所有のデジタルデータから 収入を得る方策を検討して欲しい。 3年後に独立採算を実現し、 5年後に上場、納税開始を目指す。 郵政省、鉄道省など、 行政機関として事業着手し、 上場企業となった事例は存在。 国内ビッグデータの多くは 既に外国資本の手中にあり、 ... » 詳しく
総務省ホームページのTOPはマイナンバーカード。 クリックすると厚生労働省のホームページに飛んで、マイナンバーカード の保険証利用について、個人的な感想と意見です。 1)顔認証で受付自動化は、検温機能もあれば顔認証するかも → 高価になるので却下??。 2)災害... » 詳しく
多くの人が個人情報などのデジタル化を何故反対してるかご存じだろうか? 日本政府が無能だからです。 結局は今までの行いが、無能だからこそまともの情報管理が出来ず悪いことに使われることに、国民は懸念を思えているからだ!! デジタル社会を本格的に行いたいなら、職員から... » 詳しく
「デジタルの日」の募集期限が過ぎていますので、早々に窓口を閉鎖しないと紛らわしいです。 別のテーマでアイディアを募集されるのであれば、その旨を掲示して皆さんが投稿準備できるようにしていてはいかがですか。 » 詳しく
JAや銀行のATMもなくさないでください。世の中、“キャッシュレス支払い”の人だけは、ありません。現金の人もいます!それを忘れないでもらいたいです。 » 詳しく
狂犬適発想で、民主主義に当てはまらない発想だと分かった上で、発言提案します。 なぜマイナンバーカードが進まないのか、必要性がないからや監視されている感じがするからまた個人情報の流出(これは、年金など様々な事案が起きたから)を危惧しているからにほかなりません。 だったら... » 詳しく
モンスターペアレントの存在は教育の効率化をさまたげている大きな原因だと思います。 健全な教育環境はひいては世の中のためになると思いますし。 いままではモンスターペアレントは価値観の違いや人権などの問題で建前的に無視され大きくメスを入れてこれなかったと思います。 そ... » 詳しく
【概要】 マイナンバーをハッシュ化した値を国民に配布し、その値から最新の住所を引っ張ってこれるAPIを行政で提供して欲しい 【背景】 引っ越しをするたびに各所に住所変更を出すのが大変 【詳細】 - 行政が運用するベースレジストリ上で、マイナンバーをハッシュ化した値(以... » 詳しく
表記のとおりです。 これは通信を利用したギャンブルです。 FXとかもそうです。(株は語らない) 通信を利用した課金は、ちょっと考えるべきです。 うる側にルールを設けるべき。 » 詳しく
香川県のデジタル化を強力に進めることで、モデルケースを作れて、全国に波及できると思います。香川県は、日本一小さい県なので、インフラ整備や実証実験がしやすく、離島なども多いので様々なケースの実験が可能です。飛行機で東京まで約1時間と交通の便もよく、自然災害が全国的に見て... » 詳しく
給与ソフトを使っていると、給与支払報告書や源泉徴収票の消耗品費がバカになりません。各種 給与ソフトから、必ず税務署で手に入る法定用紙に印刷しなければならないなどの規制はできないでしょうか。ソフト純正の用紙は、A4サイズの紙が1枚30円とかなので、高すぎます。 » 詳しく
デジタル改革アイデアボックスを各省庁の幹部、国会議員が閲覧し、積極的に利用できるようにするためには、デジタル庁発信でプッシュ通信する仕掛けが必要ではないでしょうか。金融庁にも内閣府にも直接つながる仕組みが必要です。もともとこのアイデアは国民の声、ボトムアップの発想な... » 詳しく
『新型コロナウイルス』のワクチン接種!医療従事者や高齢者,病気持ちの人など、“優先・順位”が・・・報道させてますが、【身障者】は・・・“優先”されないのですか?(政府への質問です) » 詳しく
社会人の方々は、仕事を普段しているため、こうであるという固定概念ができています。 そのためその自分自身の作った枠組みから抜け出せず、硬直化する傾向があります。 それをアイデアボックスという形で多種多様な意見やアイデアを取り入れようとする試みは、とても素晴らしいと思い... » 詳しく
かの有名なゲーム、Fortniteではゲームで発生している問題とその問題の改善状況がラベルされています。 https://trello.com/b/Bs7hgkma/fortnite-community-issues ここに投稿されているアイディアも同じようなことができないでしょうか。 » 詳しく
会社時代に、種々の立場でITを活用、提供、サポートしてきた人の力を集めて、不足しているユーザ視点のサービスを作って行ってはどうでしょうか。当掲示板は、アイデアを集めるうえで、非常に有効ですが、集めた後、どうしていくのか困っているのではないでしょうか? 集めた内容を分... » 詳しく
ユーザーが投稿した URL ならびにプロフィールで登録する URL のリンクには、rel="nofollow,ugc" による関連性の指定を行なって頂きたい。 この go.jp ドメインのサイトからの被リンクを目的とした投稿や、サイト内での自プロフィールページへのリンクを増やす目的でのコメ... » 詳しく
高等学校教諭第一種免許状(工業)の取得で普通科の情報教育も可能に法改正することを提案します。工業免許取得者であれば、電子技術、電子回路、電子計測制御、通信技術、電子情報技術、プログラミング技術、ハードウェア技術、ソフトウェア技術、コンピュータシステム技術を教えられる能... » 詳しく
先日の平井大臣が出演されていた日曜プライムという番組で 農水省のリクルート活動に 高待遇に特化した転職支援会社であるビズリーチ社を窓口にしている趣旨の放送がありましたが (番組で明確に具体的な社名を公表されていましたのでこちらでも書かせていただきました) ビズリーチ社... » 詳しく