「一億総プログラマ」を実現し、日本中にデジタル化革命を起こしませんか。
日本は将来少子化で働き手が不足します。解消の特効薬はデジタル化です。デジタル化と言っても、コンピュータはソフトが無ければタダの箱と言われるように、プログラムが必要です、プログラムは頭脳労働の生産性を改善出来る物ですので、「誰でも」プログラミングが出来るようになれば、... » 詳しく
- 1ポイント
- 1票
- 0コメント
どのカテゴリにも当てはまらないけれど、デジタル改革について自由に議論したいという方のカテゴリです。
その他カテゴリへの最新コメントはこちら
日本は将来少子化で働き手が不足します。解消の特効薬はデジタル化です。デジタル化と言っても、コンピュータはソフトが無ければタダの箱と言われるように、プログラムが必要です、プログラムは頭脳労働の生産性を改善出来る物ですので、「誰でも」プログラミングが出来るようになれば、... » 詳しく
マイナポータルのUI改善いいですね。これ進化させるため、デジタル庁主導でABテストの運用始めてはどうかと。 国民のサイトなので常に進化するといいなと。お願いします。 » 詳しく
デジタル庁についてとても期待をしている者です。 先日、30人程度の枠に1400人以上の応募があったデジタル庁の採用では、 選考の結果を通過者にしか連絡をしない、「サイレントお祈り」と呼ばれる手法を取っているようです。 せっかくデジタル庁の政策理念に共感し、真っ先に... » 詳しく
マイナポータルへのログイン時にPCからスマホをリーダーとして使用した場合はログインできないようなので、ログインできるようにしてほしい。 e-taxは問題無くつかえるのに不便。 » 詳しく
アイデアにたいする検証議論が足りない、イベルメクチンがコロナに効きそうだという情報があっても検証しない、議論しない?よくにている世界? » 詳しく
もう絶対、絶対、絶対で、、、 私の心は、限界です。 退会出来ない、 コメントメールがくる 仕事に支障する 限界、限界、限界です。 という事で、いくら寛容に、物事を受け入れる事に、限界です。 そもそもなぜ退会出来ない?そこすら考えられない?これ、ITデジタル庁が、出来た... » 詳しく
オリパラアプリの開発費がとても大きい。Cocoaの20倍以上。 Cocoaも、まともに開発できなかった現状の日本公共部門の同じ仕組みで、けた違いの開発投資というのは、納税者として理解できない。 盛り込みすぎで、現実的でない、マネージャブルでない、オーバースペック、という妥当な指... » 詳しく
株式会社自動処理 様 ホームページ https://automation.jp を拝見したところ、当「デジタル改革IdeaBox」は御社の商品であろうとお見受けします。採用・契約の事情は存じませんが、御社はこの「アイデアボックス」のパッケージを自社の商品として今後販売されるお積りであろうと拝察致... » 詳しく
法治国家として信じられないことだが、日本には無国籍のまま放置させられた人が多くいるらしい。(特に戦後まもなく産まれた人) 憲法に個人の尊厳も、生存権も、教育を受ける権利も保障されているはず。 さまざまな事情がある人にも、きちんと国籍を与えて権利を保障するべき。 また、... » 詳しく
マイナンバーカードの取得する人がいまいちです、その理由はあまり使う機会が無く、必要性がないからです。そこでコロナワクチンの摂取記録をカードに記録してはいかがと思います。 そうすると海外に行くときに高額で有効期限が七二時間しか無いPCR検査の証明書より、ワクチンを摂取済み... » 詳しく
日本で滅多にない大山火事似ついての提案提議です。 今やドローンは、多種多様に活躍し進化しています。 昼間は、ヘリコプターで鎮火活動、夜は、大型ドローンによる鎮火活動は、出来ないのでしょうか?森林は、燃えれば長い時間がたち再生するでしょうが、脱温暖化対策には、森林の力... » 詳しく
日本の技術を海外に展開すると言っていますが、新しい技術や方法を使わないようにしているのは役所です。 国土交通省にはNETISとい新技術情報登録システムがあり認定されると公共工事において活用することで工事成績の加点対象になりますが、そもそも新しい技術や方法を使うことを... » 詳しく
★各国国民や国際社会はイノベーションを希求している! ☆イノベーションが無ければ「正義の善なる改革=善革命」は不可能だからである! ☆イノベーション(innovation)とは:物事の「新結合」「新機軸」「新しい切り口」「新しい捉え方」「新しい活用法の創造」のこと。一般には新しい... » 詳しく
封筒に貼る紙の切手もデジタルに。 先日、封筒に貼る切手が手元になく困っていたところ、オランダでは切手までデジタルで解決していることを知りました。 方法は、郵便局のウェブサイトで、デジタル切手を購入(オランダでは銀行がデビットカードを発行しており、アプリで支払いも可能... » 詳しく
デジタル庁ができたら第三者委員会も同時に作ってもらえたらいいと思い発言しました。 何か問題が起きてからでは、遅いと感じ提案します。 第三者委員会あるいは、それに付随する組織も必要なのでは、ないかと思いました。 それにより予算や人事などある程度の透明を持った組織になる... » 詳しく
ワクチン接種してからその場で30分待ちですよね。これチャンスかなと。その場で、スマホ持ってる人でカード持ってる人に、カードで得する登録処理してもらえればと。具体的には、医療証登録や銀行口座とうろく、マイナポイント登録などです。 さらに厚生労働省と連携して、ワクチンの... » 詳しく
海外での仕事を中心としていると、日本のスマホを所持せず海外製のスマホを使用することになります。今後マイナポータルの利用機会が増える中で海外からのアクセスが出来ないと支障が出ることが考えられるため、アプリの対応機種を拡大して頂きたいと思います。 Chrome などのブラウザか... » 詳しく
国が今後必要とする人材を効率的に確保できるよう、人材不足分野の学部の授業料を大幅に削減する。 オーストラリアでは留学生および人材不足ではない分野の授業料を引き上げる一方で、優先的に雇用を活性させたい分野への補助を増やして授業料を大幅削減(最大59%減)させることにより即... » 詳しく
白紙提案です。 ただ民間企業と政府のスピード感やプロセスまた都市のシステムなどを提言します。 君は、何を考え何をやっているんだと思う方々の脳内リフレッシュになれば良いと思い。 白紙提案します。 お読みいただきありがとうございました。謝意を。 » 詳しく
概要 日本独自の携帯端末を全市民に無料で貸与 携帯端末はSIMなしでwifiのみで動作 他国製品ではなく自国製(OSも日本製(にしたい)) 役所の手続きを簡便にする 全国民に知らせたいことが伝わる 携帯端末に向けた無料wifiスポットと充電設備を提供 全財産がなくなって... » 詳しく
申請の訂正は管理者に通報で訂正可能 コメントの全削除は、不可能 マイページは、コメントの全削除は、不可能 評価は、授受確認欄? このような感じで申請と電子署名文書の発行保管? 後は、区市町村の人口最大100万人分の記憶容量が有れば完成? » 詳しく
★「所得倍増計画」の論法は「憲法第二十七条:すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律でこれを定める。」に基づく「自助」の獲得である! ★戦後期の憲法とは申せ、企業経営環境は激変! ★その典型例がDX(デジタ... » 詳しく
スマホにおいては技適がある事で受ける恩恵よりも、日本にデメリットになる事が多すぎるため、『一部の微弱な電波を発する機器(特にグローバル版等が出ている物)』の技適廃止を求めます。 電波法の改正により海外の最新スマホが申請する事で取り扱い可能になったことは素晴らしい進歩... » 詳しく
テレワークあたり前の社会になれば、外国で暮らしながら子育てをすることが可能になる。 子育てしにくい東京よりも、マレーシアあたりに住んでお手伝いさんを2人ぐらい雇って子育てすれば、ずっと楽。 子どもが中学にあがる頃に、日本に帰ってくればいい。出生率も改善する。 » 詳しく
厚労省主導の「市町村事務処理標準システム」については令和5年度までの本稼働に係る財政支援を予定している中で、令和2年末から令和3年2月にかけて、デジタル庁主導予定の「Gov-Cloud(仮)」では令和7年度末までの標準仕様準拠システム及びガバメントクラウド利用を原則として財政支... » 詳しく
ワクチンの接種状況確認にマイナンバーを利活用するのは賛成ですが、情報の取り扱いについて十分な考慮がされているのか気になります。 授受に使われるデータ(マイナンバーや自治体の個人番号)やネットワーク(インターネット?LGWAN?情報提供ネットワーク?)について、厚生労... » 詳しく
河野大臣は、無駄なハンコは無くすと去年11月の記者会見で明言してくれました。 実際、行政現場は変わっていない様子です。 私の取引している行政では納品書に、会社の角印以外に、代表印とその代表の実印まで押さなくてはなりません。「次回からハンコはご容赦願います」とメール... » 詳しく
「厚労省、コロナ感染者数を手集計」の記事を見ましたが、スクレイピングというホームページ上の情報を自動収集するプログラムを作成することで、ミスなく効率的に集計作業が行えると考えます。 pythonなどの言語で、1週間程度で開発できるのではないかと思いますが。 » 詳しく
★当方はプロレスを題材にした劇画(週刊雑誌:少年サンデー・・等)」の読者だった! ☆某シーン:米国スタジアムの駐車場に二人のレスラー「グレート〇〇」と「グレート☆☆」が出くわした!リングネームに最高を象徴する「グレート」が気に障ったらしい(「俺の方が最強!」と思ったのか... » 詳しく
今日のニュースで、河野太郎コロナワクチン担当相が、先行する医療従事者への接種に際し、(副反応の結果を)「記入してもらう」と言っていました。 まさか紙のレポートに記入して、手作業で入力するつもりじゃないでしょうね。 心配です。 なお余計ながら https://www.leadplus.net/... » 詳しく
是非、岡山県の吉備高原都市にデジタル庁を設置してください。 岡山県は、すでに20年以上前に岡山情報ハイウェイという情報インフラが整備されており、IT環境は万全です。さらに、日本地質学会で「災害に強い町」ということが証明されています。首都機能のバックアップ拠点としても注目... » 詳しく
家屋の倒壊、土砂災害などが見込まれている状況では、 近隣住民への連絡を即座に実施してもらうこと また連絡がつかない世帯の情報収集をライン等のSNSで集めるべきかと思います。 フェイクであればそれで良いですが、停電区域や連絡断裂された区域の早い特定ができるのではないでし... » 詳しく
公務員や警察などが腐敗している。 金品を受け取ってはならない。 何故か情報提供の紙を見てもらえない。受け取ってもらえない。 実質手ぶらで行くしかない。手ぶらでは説明が出来ない。 意思の疎通が出来ない。話に時間がかかる。 そもそも「紙」コレは金品には入らない... » 詳しく