GitHubソースコード漏洩事件
艦これやってた年収300万の底辺プログラマーが つまらない動機でGitHubにSMBCなどのソースコードを公開状態にしておいた事件 数年前のベネッセ個人情報流出事件も、だいたい同程度の労働待遇で働くIT業界の人間による事件 こういう層の人間は、どうしてもモラルが低いし 正しい情... » 詳しく
- 0ポイント
- 0票
- 2コメント
どのカテゴリにも当てはまらないけれど、デジタル改革について自由に議論したいという方のカテゴリです。
艦これやってた年収300万の底辺プログラマーが つまらない動機でGitHubにSMBCなどのソースコードを公開状態にしておいた事件 数年前のベネッセ個人情報流出事件も、だいたい同程度の労働待遇で働くIT業界の人間による事件 こういう層の人間は、どうしてもモラルが低いし 正しい情... » 詳しく
毎年発表されてる情報セキュリティ10大脅威の2021年版が発表された 個人の脅威 1位 スマホ決済の不正利用(昨年1位) 2位 フィッシングによる個人情報等の詐取(昨年2位) 3位 ネット上の誹謗・中傷・デマ(昨年7位) 4位 メールやSMS等を使った脅迫・詐欺の手口による金銭要求(昨年5位)... » 詳しく
By AI, all international matters can be foresaw. Ex. When do US President Joe Biden, Madam Vice President and Sir H. Kissinger go to China? I expect that Mr. Biden , Madam Vice-President, and Sir Kissinger all pay a visit to China very soon, even in Today and Tomorro... » 詳しく
シンガポール政府は携帯電話に追跡 アプリ で コロナ 患者と接触したこと追跡しようとしています。その追跡 アプリは携帯電話にダウンロードを入れた同士でないと感知 しません。GPS は人工衛星を利用しているため場所によって大きく誤差がでる欠点がある。本発明は移動端末にアプリをダ... » 詳しく
新しいアイデアを投稿するというよりも、日本のデジタル技術で既に活用できるものが沢山あるのに それが市場で活用されずに消えて行くということが本当に多いです。 欧米ではそのような技術を育て海外へ!ということが出来ていますが、日本の場合は新しい技術なのに実績重視。 現場で... » 詳しく
一人暮らしであり、心臓などに持病を抱えている人が、突然発作を起こした時等、電話をかけて救急車を呼ぶ時間はない。しかし、発作を起こし意識を失いつつある時、何かを数秒間握る動作はできるようである。 そこで、緊急時、ペンダント型端末、腕時計型端末を握ることにより、救急コー... » 詳しく
オリンピックの予選会がまだできていない競技が多いことから、前回の提案(一月前の入国&一月開催を順延し、ニか月の余裕をもって、最初の一月でコロナの膿を出しきり、次の一月で猛練習をして本番に臨む)が片手落ちであることがわかり、予選会をプレオリンピックとして、格上げし、5... » 詳しく
マイナンバーに紐づけされた、全国共通のスキーマを持つ電子カルテデータベースシステムを作成し、どの病院からでも人の状況が管理でき、どの病院からでも、同じ薬、同じ治療が受けられるシステムを作成する。 今回のコロナワクチン接種においても、このようなシステムがあれば、だれが... » 詳しく
2019年、京都アニメーションにおいて放火殺人が起こりました。 麻生副大臣はこうした事態を危惧して、アニメーションのフィルムなどの保管、公開できる博物館の提案をしましたが、一笑に付されたと後で知りました。我々日本人は、いつも事が起きてしまってから後悔することが多くありま... » 詳しく
現在のスマートスピーカーに音声認識に連動するコンセントA,B,C・・・とセンサーを付加することが出来れば、わざわざ対応家電を買い直さなくても、条件に合うコンセント数分の既存家電のコントロールが可能となります。 例えば照明等のスイッチON/OFFだけで済む家電は結構家の中にある筈... » 詳しく
これはアイデアである。 なので具体的な制度やどういった車両にするかなどという話は抜きにしてこうしてほしいという要望を書いたものだ。 なので細かいツッコミは程々に。 超小型モビリティをお手軽に使えるようにしよう。 世界の環境規制が増してきて原付バイクの排気ガスでさえ... » 詳しく
某旧帝国大学との取引に際して最初にかわされる各種契約書・申請書類等(本件具体名: 業者用銀行振込取引先登録依頼書)は、不自由な有償ソフトウェア Microsoft Office Excel に依存しており公平性にかけている。 また、ファイル授受に人の手を介する事が多いため遅延・間違いなどが多... » 詳しく
アイデアというよりも、現在の気持ちを吐露させてください。 現在、弊省では緊急事態宣言に伴い出勤制限をしているところ、多数の職員がシンクライアントやリモートアクセスにて接続を行い業務を行なっております。 その影響からか、朝昼夕にかけて非常に通信環境が劣悪になり円滑に業... » 詳しく
このサイトには、殆どが匿名の一般人からの意見・提案が載っていますが、 閣僚、国会議員、都道府県議、市区町村議、省庁官僚・職員 が本名(官僚・職員に関しては所属する省庁のみでも可能)でデジタル改革に関する意見、提案をしたり、 一般人の提案・意見にコメントをしたりするのは... » 詳しく
DX支援、キャッシュレス化ペーパーレス化に取り組み地域社会の生産性向上に努めてまいります。 そう言って今起きていること。 銀行手数料の値上げ、新設。 301枚以上の硬貨の入金手数料新設。 窓口両替手数料の値上げ。 当座預金照合表発行手数料の新設。 これからは、窓口の手数... » 詳しく
大規模な災害が発生した際、全国から被災地に届く『支援物資をトレースし、需給をマッチングするシステム』をデジタル技術を活用してつくれないでしょうか。 善意で送られる支援物資は、避難生活を強いられる被災者になくてはならないものですが、一度に大量に届くと仕分けする自治体... » 詳しく
コロナウイルスの感染確認者の減少傾向がみられるようになりましが、時短要請というより、ずさんであった「消毒の強化」によるものと考えています。 各種飲食店やスポーツ施設などを回ってみますと、消毒液の設置数は増えてきておりますが、まだトイレ通路への設置がほとんどなく、逆... » 詳しく
2023年、10月よりインボイス制度が始まります。 これにより、今まで課税売上1000万以内だった消費税の免税事業者が、適格請求書発行事業者に登録しないと、仕入税額控除の対象となりません。 取引先は、いちいち相手先に適格請求書発行事業者に登録したかどうか確認しないといけなく... » 詳しく
つい嬉しくて、投稿してしまいました。日本ガイシからチップ型電池が、製品化されました。これによって、様々なiotなどの未来が変わっていきます。 商品にタグもつけられたり眼鏡にもデバイス機能がつけられカードにも装着する事で、様々な仕様が可能になりました。詳しくは、日本ガイシ... » 詳しく
デジタル改革アイデアボックスのFAQ、 FAQがほとんどないのですが、更新されないのでしょうか? https://ideabox.cio.go.jp/ja/faq/ 実は、こちらの投稿https://ideabox.cio.go.jp/ja/idea/05417/に関連して、 個別問合せは事務局で受け付けてくれているとコメントを頂きました。 ... » 詳しく
公務員の宿直や宿日直(32時間)について皆さんちゃんと風呂かシャワーか浴びれていますのでしょうか。寝る布団は男女別のものになっていますでしょうか。設備が古い、汚い、冷たい水しか出ない、そもそも使える設備が無い、男女設備が一緒で使いたくない等でシャワー浴びていないなんて... » 詳しく
車と自転車の間を取った乗り物「未来型ソーラーCAR」 実用できる環境保全を意識した未来型ソーラーCAR 太陽パネルを小型にして、移動するパワーの燃料とする 車より小さく、自転車のように前と後ろの小型車 雨にも濡れないように車のようなボディ 車と自転車の間を取った、日常的に... » 詳しく
注意をしていても、移動に伴う感染リスクは、まずそれぞれの母国での生活の中にあります。次に双方の空港内やフライト機内等であり、また、感染に対する防衛知識が十分でない場合が多く、選手団の誰も感染していない状況の保障ができるものではありません。 選手団が日本に到着をし... » 詳しく
またもや休眠します。 いろいろな議論そして、コメントして頂いた皆様。 ありがとうございました。 ここから提案します。ミシッション! ゼロカラシュ! 内容は、サイト建設当時に、出ていたものも含め改善策や改善点や改善策などを 新たに提案し重要点を議論してもよく、皆々... » 詳しく
サッカーのクラブ活動では,地域のクラブチームや中学の部活動チームから選抜されたメンバーによる地域選抜や都道府県選抜(トレセン)活動があり,サッカーが得意な才能のある子供たちが,レベルの高い環境でさらに高みを目指す仕組みが存在しています。 では,なぜ数学やサイエンス,... » 詳しく
中学や高校になると,運動部や文化部に所属し,活動するクラブ活動が盛んになりますが,なぜ 一度入ったクラブに通年所属し,ほかのクラブを経験することができないのでしょうか? クラブをやめて異なるクラブに所属し直すケースはまれにあるかと思いますが,最初に選んだら辞めにくい環... » 詳しく
日本の信号機は変わる間隔が長く,1台も車が通っていないのに信号が変わらず,ひたすら待たなければならないことが多くあります。昨年6月まで2年ほどアメリカに居住していましたが,ほとんどすべての交差点の信号機にはカメラやセンサーが設置されていて,車両の有無をセンシングしながら... » 詳しく
どなたかがどこかのアイデアのコメントで触れられていた記憶はあるのですが、このシステムの使い勝手の悪さでは再度見つける事が出来ませんでしたので、独立したアイデアとして登録させて頂きます。 アイデアの登録日付の横に更新の日付のタイムスタンプが記載されていますが、中身が... » 詳しく
先日、河野大臣が国家公務員のサービス残業について、問題視し、時間管理をシステム化させてくとのニュースがありました。 そのシステム化について、意見を述べさせて頂きます。 私は、海上自衛隊で自衛官以外の職員として勤務しているのですが、現状の超過勤務の管理方法について... » 詳しく
コロナ禍が、日本はともかくも世界中で収まらず、もう既にオリンピックを諦めている人も多いと思われます。 しかしながら、いまから準備・工夫をすれば安全に開催可能です。 「2か月前に各国の選手団を招聘して、最初の一月で、コロナの膿を出しきり、残りの一月で万全の態勢で... » 詳しく
飲食店などが、休業する時、家賃の高さや敷金保証金などが、ネックになっています。 敷金に上限を決めて、フレキシブルに店舗をたたんだり、別の場所で営業を再開できるように支援してほしい。 銀行の借り入れの時の社長個人への連帯保証を止めて、株主のみに責任がいくようにしてほしい。 » 詳しく
狂犬適発想で、民主主義に当てはまらない発想だと分かった上で、発言提案します。 なぜマイナンバーカードが進まないのか、必要性がないからや監視されている感じがするからまた個人情報の流出(これは、年金など様々な事案が起きたから)を危惧しているからにほかなりません。 だったら... » 詳しく
<<知識>>デジタルツインとは 物理世界(現実世界)に実在しているものを、デジタル空間でリアルに表現したものを指します。 現実世界の仕組みや稼働状況などをデジタル空間に構築し、リアルなシミュレーションを可能にする技術です。 IoTが普及し、あらゆるモノのデータ取得が可能に... » 詳しく
地方県国会議員に、対して過料をかすべきだ。 緊急事態事態にのみ適応する法律を作り上げ 監視するのをデジタル庁から作り上げられたら組織で、運用する。 過料とは、簡単に言えば過ち料です。 大事な会議に出席しているのだから居眠りや不適切なヤジなどに対して、過料対象にするべ... » 詳しく
私の住んでいる大病院の診察室前に多くの診察待ちの人だかりができ とてもじゃないがソーシャルをとる事が、出来ません。 そこで、簡単な機械の導入を検討して貰いたい。 簡単な話としては、高速道路のドライブインの食べ物屋さんの仕組みを使って欲しい。 受付けで、商品が出来る... » 詳しく
インターネット時代に図書館はどういった物が良いだろうか? 現状では直接足を運び、図書を借りに行きます。 理想では、自宅に居ながら、無数の図書を閲覧でき、その中から気に入ったものだけを、予約できる機能がいいと私は思います。 図書の最初の10ページだけを閲覧できるなど、... » 詳しく
東京五輪で人間の実況中継ではなく、VRやAIを使った解説者を導入する。 但し、インターネットを使った放送が許可されることが最低条件となる。 近年、音楽の世界では初音ミク、中国でもVRアイドルが歌を歌う時代となっている。 これを世界の平和の祭典、オリンピックでも導入しては... » 詳しく