0-2.その他
どのカテゴリにも当てはまらないけれど、デジタル改革について自由に議論したいという方のカテゴリです。
このカテゴリーの参考資料
緊急支援物資のトレース&マッチングシステムについて
大規模な災害が発生した際、全国から被災地に届く『支援物資をトレースし、需給をマッチングするシステム』をデジタル技術を活用してつくれないでしょうか。 善意で送られる支援物資は、避難生活を強いられる被災者になくてはならないものですが、一度に大量に届くと仕分けする自治体... » 詳しく
- 4ポイント
- 4票
- 2コメント
満席でのオリンピック開催
コロナウイルスの感染確認者の減少傾向がみられるようになりましが、時短要請というより、ずさんであった「消毒の強化」によるものと考えています。 各種飲食店やスポーツ施設などを回ってみますと、消毒液の設置数は増えてきておりますが、まだトイレ通路への設置がほとんどなく、逆... » 詳しく
- 2ポイント
- 2票
- 3コメント
インボイス制度の延期
2023年、10月よりインボイス制度が始まります。 これにより、今まで課税売上1000万以内だった消費税の免税事業者が、適格請求書発行事業者に登録しないと、仕入税額控除の対象となりません。 取引先は、いちいち相手先に適格請求書発行事業者に登録したかどうか確認しないといけなく... » 詳しく
- 0ポイント
- 2票
- 2コメント
夢が広がるチップ型電池
つい嬉しくて、投稿してしまいました。日本ガイシからチップ型電池が、製品化されました。これによって、様々なiotなどの未来が変わっていきます。 商品にタグもつけられたり眼鏡にもデバイス機能がつけられカードにも装着する事で、様々な仕様が可能になりました。詳しくは、日本ガイシ... » 詳しく
- 8ポイント
- 8票
- 4コメント
デジタル改革アイデアボックスのFAQの充実
デジタル改革アイデアボックスのFAQ、 FAQがほとんどないのですが、更新されないのでしょうか? https://ideabox.cio.go.jp/ja/faq/ 実は、こちらの投稿https://ideabox.cio.go.jp/ja/idea/05417/に関連して、 個別問合せは事務局で受け付けてくれているとコメントを頂きました。 ... » 詳しく
- 6ポイント
- 6票
- 0コメント
公務員の風呂、シャワー、など当直時の環境問題について
公務員の宿直や宿日直(32時間)について皆さんちゃんと風呂かシャワーか浴びれていますのでしょうか。寝る布団は男女別のものになっていますでしょうか。設備が古い、汚い、冷たい水しか出ない、そもそも使える設備が無い、男女設備が一緒で使いたくない等でシャワー浴びていないなんて... » 詳しく
- 6ポイント
- 8票
- 4コメント
未来型ソーラーCAR
車と自転車の間を取った乗り物「未来型ソーラーCAR」 実用できる環境保全を意識した未来型ソーラーCAR 太陽パネルを小型にして、移動するパワーの燃料とする 車より小さく、自転車のように前と後ろの小型車 雨にも濡れないように車のようなボディ 車と自転車の間を取った、日常的に... » 詳しく
- 3ポイント
- 4票
- 3コメント
世界が納得するオリンピックを安全に実施する方法
注意をしていても、移動に伴う感染リスクは、まずそれぞれの母国での生活の中にあります。次に双方の空港内やフライト機内等であり、また、感染に対する防衛知識が十分でない場合が多く、選手団の誰も感染していない状況の保障ができるものではありません。 選手団が日本に到着をし... » 詳しく
- 3ポイント
- 3票
- 14コメント
また休眠そして、提案!
またもや休眠します。 いろいろな議論そして、コメントして頂いた皆様。 ありがとうございました。 ここから提案します。ミシッション! ゼロカラシュ! 内容は、サイト建設当時に、出ていたものも含め改善策や改善点や改善策などを 新たに提案し重要点を議論してもよく、皆々... » 詳しく
- 3ポイント
- 3票
- 5コメント
得意な科目の能力を伸ばす仕組み
サッカーのクラブ活動では,地域のクラブチームや中学の部活動チームから選抜されたメンバーによる地域選抜や都道府県選抜(トレセン)活動があり,サッカーが得意な才能のある子供たちが,レベルの高い環境でさらに高みを目指す仕組みが存在しています。 では,なぜ数学やサイエンス,... » 詳しく
- 4ポイント
- 4票
- 2コメント
学校生活におけるクラブ活動の在り方の変革
中学や高校になると,運動部や文化部に所属し,活動するクラブ活動が盛んになりますが,なぜ 一度入ったクラブに通年所属し,ほかのクラブを経験することができないのでしょうか? クラブをやめて異なるクラブに所属し直すケースはまれにあるかと思いますが,最初に選んだら辞めにくい環... » 詳しく
- 2ポイント
- 2票
- 1コメント
カメラによる交通量把握と信号機の制御
日本の信号機は変わる間隔が長く,1台も車が通っていないのに信号が変わらず,ひたすら待たなければならないことが多くあります。昨年6月まで2年ほどアメリカに居住していましたが,ほとんどすべての交差点の信号機にはカメラやセンサーが設置されていて,車両の有無をセンシングしながら... » 詳しく
- 8ポイント
- 8票
- 3コメント
アイデアに紐付いている更新のタイムスタンプが未来日付
どなたかがどこかのアイデアのコメントで触れられていた記憶はあるのですが、このシステムの使い勝手の悪さでは再度見つける事が出来ませんでしたので、独立したアイデアとして登録させて頂きます。 アイデアの登録日付の横に更新の日付のタイムスタンプが記載されていますが、中身が... » 詳しく
- 4ポイント
- 5票
- 34コメント
国家公務員の超過勤務時間管理のシステム化について
先日、河野大臣が国家公務員のサービス残業について、問題視し、時間管理をシステム化させてくとのニュースがありました。 そのシステム化について、意見を述べさせて頂きます。 私は、海上自衛隊で自衛官以外の職員として勤務しているのですが、現状の超過勤務の管理方法について... » 詳しく
- 41ポイント
- 41票
- 12コメント
オリンピック・パラリンピックの成功への道
コロナ禍が、日本はともかくも世界中で収まらず、もう既にオリンピックを諦めている人も多いと思われます。 しかしながら、いまから準備・工夫をすれば安全に開催可能です。 「2か月前に各国の選手団を招聘して、最初の一月で、コロナの膿を出しきり、残りの一月で万全の態勢で... » 詳しく
- 3ポイント
- 5票
- 28コメント
街中店舗の敷金を下げる
飲食店などが、休業する時、家賃の高さや敷金保証金などが、ネックになっています。 敷金に上限を決めて、フレキシブルに店舗をたたんだり、別の場所で営業を再開できるように支援してほしい。 銀行の借り入れの時の社長個人への連帯保証を止めて、株主のみに責任がいくようにしてほしい。 » 詳しく
- 0ポイント
- 3票
- 6コメント
マイナンバーカードを免許証に
狂犬適発想で、民主主義に当てはまらない発想だと分かった上で、発言提案します。 なぜマイナンバーカードが進まないのか、必要性がないからや監視されている感じがするからまた個人情報の流出(これは、年金など様々な事案が起きたから)を危惧しているからにほかなりません。 だったら... » 詳しく
- 1ポイント
- 3票
- 2コメント
国全体をデジタルツインでバーチャル化するシンガポール
<<知識>>デジタルツインとは 物理世界(現実世界)に実在しているものを、デジタル空間でリアルに表現したものを指します。 現実世界の仕組みや稼働状況などをデジタル空間に構築し、リアルなシミュレーションを可能にする技術です。 IoTが普及し、あらゆるモノのデータ取得が可能に... » 詳しく
- 2ポイント
- 3票
- 1コメント
議員にも過料をかすべき
地方県国会議員に、対して過料をかすべきだ。 緊急事態事態にのみ適応する法律を作り上げ 監視するのをデジタル庁から作り上げられたら組織で、運用する。 過料とは、簡単に言えば過ち料です。 大事な会議に出席しているのだから居眠りや不適切なヤジなどに対して、過料対象にするべ... » 詳しく
- 7ポイント
- 8票
- 4コメント
大きい病院の密を少し下げる方法
私の住んでいる大病院の診察室前に多くの診察待ちの人だかりができ とてもじゃないがソーシャルをとる事が、出来ません。 そこで、簡単な機械の導入を検討して貰いたい。 簡単な話としては、高速道路のドライブインの食べ物屋さんの仕組みを使って欲しい。 受付けで、商品が出来る... » 詳しく
- 3ポイント
- 5票
- 4コメント
図書館のデジタル化への移行
インターネット時代に図書館はどういった物が良いだろうか? 現状では直接足を運び、図書を借りに行きます。 理想では、自宅に居ながら、無数の図書を閲覧でき、その中から気に入ったものだけを、予約できる機能がいいと私は思います。 図書の最初の10ページだけを閲覧できるなど、... » 詳しく
- 4ポイント
- 5票
- 2コメント
東京五輪2021 VR解説者の導入
東京五輪で人間の実況中継ではなく、VRやAIを使った解説者を導入する。 但し、インターネットを使った放送が許可されることが最低条件となる。 近年、音楽の世界では初音ミク、中国でもVRアイドルが歌を歌う時代となっている。 これを世界の平和の祭典、オリンピックでも導入しては... » 詳しく
- 1ポイント
- 1票
- 0コメント
マイナンバーカードと農林水産業
今、コビットで雇い止めや解雇などで、弱者は、食べていけない。 ならそういう人に、国が、農業界や畜産業や水産業の物を一部買い上げ(卸売り業者から)コビット困窮者に、食べ物を提供する仕組みを作っては、どうだろうか? メリットは、意味のない金のばらまきを少しでも抑える事、そ... » 詳しく
- 2ポイント
- 2票
- 2コメント
次のデータを国立国会図書館に保存するリクエスト
https://www.kantei.go.jp/jp/vt2/sub/index.html 古いデータの管理は国立国会図書館に移行を進める。 » 詳しく
- 1ポイント
- 1票
- 0コメント
Accident to be foreseeable by AI! See AXN drama!
Harold Finch of AXN drama Person of Interest says that all accidents happened are foreseeable by AI. Because he built it! It is hoped to be here very soon! Do you think why? Quakes, Snows, Temperatures etc. Do not you know him? Do see below! https://www.axn.co.... » 詳しく
- -1ポイント
- 3票
- 2コメント
都で新規感染確認者500人以下にするための施策
コロナウイルス感染対策で、多くの意味のないことが行われ、しかも飲食店等での本質的な対策ができておりません。 例えば、『大江戸線職員の集団感染の原因は、保健所の現地調査で、感染を広げたと推定されたのは洗面所の蛇口だった。 手で回して水を出すタイプで、歯磨きの際に唾液... » 詳しく
- 3ポイント
- 3票
- 5コメント
Diplomatic protocol: ALL For Translations By AI !
All diplomatic protocols and memos have to be translated into all languages abroad with the HELP OF AI! some, everyone knows, country near Japan forgot 1965! I am against it forever. But some Prevention is needed ASAP. That is the above! » 詳しく
- 0ポイント
- 5票
- 8コメント
マイナポータル新デザイン・機能
①市町村からハガキ等でお知らせを送付する際に、QRコードを添付して、読み込むとアプリの該当ページが立ち上がる仕組みを作ってほしい。 ②ニュースや天気アプリのように、地域を登録して、ホーム画面をカスタマイズして表示できるようにしてほしい。(該当地域で提供されているサービス... » 詳しく
- 3ポイント
- 3票
- 0コメント
休業と家賃、納税の一時停止措置
旅館などは、従業員全員宿泊、生活費補助と納税、返済など 一時停止措置、飲食店などは、同様に家賃も一時停止措置で2ヵ月ほど休業するのが一番良かったのでは?、営業が継続出来るようになれば、返済もできる?。最初にロックダウンしてれば、今さらですが。 » 詳しく
- 4ポイント
- 4票
- 3コメント
「成長戦略・ポータルサイト」
既存のアイデア投稿を「デジタル市場」で検索するとゼロ件だったが、 首相官邸の成長戦略portalサイト: https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/portal/ の各分野「デジタル市場への対応」: https://www.kantei.go.jp/jp/singi/keizaisaisei/portal/digital_rule/ :... » 詳しく
- 1ポイント
- 2票
- 0コメント
無観客オリンピックを実現するためにデジタル庁は準備するべきではないか
オリンピック開催予定まであと半年となりましたが、いまだにコロナ禍が終息する様子はありません。 デジタル技術、特にARやVRやMRと言われる、CGレンダリング・モーショントレースよるデジタルの力を使った試合中継・記録について準備するべき段ではないでしょうか。 » 詳しく
- 2ポイント
- 6票
- 2コメント
普通徴収切替理由書の符号統一
住民税の普通徴収切替理由書の符号について、全国統一の符号にして欲しい。 自治体によって符号の種類や、ましてや符号の意味が違うとか、意味が分からない 長野県(ほか、東京近郊) https://www.pref.nagano.lg.jp/shichoson/kensei/shichoson/zeisei/tokucho/2018tettei.html 普... » 詳しく
- 3ポイント
- 3票
- 1コメント
年金計算方法の齟齬を改善すべき
年金支給額の計算は当然コンピューターを駆使してデジタルな処理を行って算出されていると思われます。しかし、その計算方法に明らかに齟齬が生じる計算式が含まれていることが判明しました。デジタルを進めるならば正しくデジタルを利用していただきたいです。 年金の通知書と実際に... » 詳しく
- 2ポイント
- 2票
- 4コメント
Digital 東京五輪2021
テーマは「東京五輪をいかに楽しむか」です。 デジタル化により日本国内にいる人々だけでなく、世界中の人々にコロナウイルスを気にせず楽しんで欲しいと思い、アイデアを投稿します。 ①インターネットによる中継放送(Replay機能のカメラから様々な視点から見ることができる) ②市... » 詳しく
- 4ポイント
- 4票
- 3コメント
死亡診断書の電子化を提案
死亡診断書の作成、交付を電子化することを強く希望致します。 現在医療機関では、患者が死亡した場合転写式の三枚釣りの用紙を使用し死亡診断書を作成しています。 原本を探し、切り取り、手で書いて、判子を押し、封をして患者に渡します。 誤字や脱字があれば役所や業者から返... » 詳しく
- 6ポイント
- 8票
- 2コメント
公共システム開発案件での準委任契約
公共向けのシステム開発では、基本設計からリリースまで一括請負契約となる場合がほとんどであると理解しています。(予算上の制約が強いため) 一方、DXを進めるうえで、ITベンダは民間企業に対してPoCやアジャイル開発を行っており、仕様通りにつくることから、企業やサービス利用者に... » 詳しく
- 4ポイント
- 4票
- 1コメント
埋もれた特許や研究を発掘する
すごい技術なのに、埋もれてしまっている研究や特許はたくさんありそう。 そういうのを、発掘して、世の中に広めていけたら、いいなと思う。 特許のデータベースとかマッチングサイトもあるんだし。 フワっとしてて、すいません。 » 詳しく
- 3ポイント
- 3票
- 1コメント
小学校教育にアドラー心理学を取り入れよう
世の中を変える人材を排出するには、教育が大事だと思う。僕はただのニートだけど、初めてアドラー心理学を知った時、衝撃を受けました。この哲学をもっと多くの人に知ってもらいたいと、思いました。小学校でアドラー心理学を教えたらいいのではないでしょうか? 有名な指導者の方に講... » 詳しく
- 0ポイント
- 2票
- 1コメント