マイナンバーカードまたは同機能を有するスマホの簡易利用
新規性はありませんが利用できる有益な利用シーンを増やす(UXの向上) 1.マイナンバーカードまたは同機能を有するスマホをsuikaのようにかざすだけでマイナンバーを読み取り本人認証とする。(利用シーンは限定する。例えば、出退勤、入室管理、図書館カードの代用、無料配布物の二... » 詳しく
新規性はありませんが利用できる有益な利用シーンを増やす(UXの向上) 1.マイナンバーカードまたは同機能を有するスマホをsuikaのようにかざすだけでマイナンバーを読み取り本人認証とする。(利用シーンは限定する。例えば、出退勤、入室管理、図書館カードの代用、無料配布物の二... » 詳しく
最近東京電力が紙の検針票を廃止して、WEBで料金、使用量を確認するようになりました そこまでは良かったのですが どういうわけか、契約形態によっては過去の使用量が一切閲覧できず 前の契約のでんき家計簿で閲覧できていたデータも全て真っ白 デジタル時代にさすがにこれは酷すぎ... » 詳しく
デジタルのようなデジタルとは関係ないと言われそうな意見なのですが 学校の先生の仕事をもうちょっと他の仕事と分離しないとならないのでは無いでしょうか 既に学校でプログラム教育が始まっていますが 当たり前の話ですが学校の先生で、プログラムを教えることを訓練された人はい... » 詳しく
トロンのように国産のOSを増やしてみてはいかがでしょうか。Linuxのディストリビューションでも国産のものがありますが、プリインストールされて家電屋で売るといった事はできませんか?国産OSを作るという話になると立ち消えになっていくのは何故?と思っています。 » 詳しく
最近はクラウドファンディングで「世の中に無い新しいものを」手に入れるために事前に投資することが流行っていますが 中には、既に海外では販売中の商品なのに さもこれから開発するように装って、お金を集めている例が非常に多く見受けられます 実際には新しいものを作るのでは無... » 詳しく
デジタル改革に関連するかなかなか微妙ですが、 今の時代に訪問販売、電話販売による損失を容認する必要が何処にあるのかわかりません 昔の商習慣を引きずってだらだらと容認してるようでしたら、禁止すべきです デジタル・・・と言うより時代の流れの中の話になりますかね » 詳しく
デジタル時代になってから、犯罪の形態も色々変わってきていますが 犯罪を行うコストが劇的に下がっているものの一つがステルスマーケティングです SNSや掲示板、通販サイトの口コミなどに自社の製品を正体を明かさずに宣伝する 逆に他社の製品の評判を貶める テレビ、新聞、雑誌ま... » 詳しく
対策あん ・パスワードは完全廃止ワンタイムパスワード式に ・ファイル送受信はp2pでPC間のろーかるねっとわで完結 ・外部ネットワークは一切挟まない ・公開鍵&秘密鍵を全職員に配布、公開鍵を中央管理 ・ファイル送信時、送り相手と自身の公開鍵で暗号化 ・解凍時は相手の... » 詳しく
マイナポイントで今回のコロナ渦で電子マネーやQRコード決済、クレジットカードにポイントを充当すると言うことをやりましたが これを地域通貨・クーポン的なものに適用できないでしょうか 私の住んでいる自治体でもプレミアム付き商品券を発行することになりましたが 当たり前です... » 詳しく
検索の仕方が悪かったのか・・・意外と考える人がいないのか・・・ デジタル改革しようにもそもそも回線が通じていなければその恩恵にあずかることは出来ません であれば、地方の末端は国費を投入して整備すべきでは無いでしょうか 都内に住んでいると感じないのですがド田舎と呼... » 詳しく
自動車保険、大抵の人はちゃんと入っていますが 加入せずに事故を起こしてばっくれるという事例が頻発しています 今の免許証は電子化されているのだし、対人保険未加入者は自動車の起動をしないように義務づけできないでしょうか » 詳しく
企業で大変な処理の一つとして請求書があります。 ・紙で送られてくる請求書をスキャナでpdfに変換し、ワークフローで申請。 ・品目や価格を入力ミスしないように入力(わかりにくいので担当者には負担) ・経理部では誤っていないか丁寧にチェック ・銀行振込 100円のボールペン1つ... » 詳しく
選挙になると大音量の選挙カーがところ限らず走り回りますが 拡声器の類いを使った選挙は一切禁止して、 その候補者のページを記載したQRコードを車体に印刷させるなどとして 日常生活の妨害を止めさせることは出来ないでしょうか 今はコロナ渦のおかげとはいえコンサートすら配信... » 詳しく
株を優待目当てで買っていると、決算報告や株主総会の招集状が 封書で送られてきますが、これを電子書類で済ませられるように法律を改正できないでしょうか » 詳しく
これも友人が以前嵌められた話ですが 大久保のあるパチンコ屋に正社員として採用されました そして、2年ほどたった頃倒産しました ここからが問題で 当然会社都合なので失業保険が出るものと思い、新宿区役所に行って申請したところ 雇用保険が支払われていないので失業保険は支給... » 詳しく
公共事業のうち、景気対策事業については 労働分配率を入札要件に明記したらどうでしょう » 詳しく
友人が生活保護に陥ったときに 新しい職を探すのに使ったのが生活保護に陥る前に購入していたタブレット端末でした 今の世の中、求職情報はネットに溢れています スマホやタブレット端末を手にしていればそれだけ職探しには有利になります 生活保護受給者への必須用品としてタブレッ... » 詳しく
ちょくちょくポストに テレビのデジタル化によって携帯電話と混信が発生するようになりました そのような場合は連絡をください と言うお知らせが入っていますが テレビ局の電波の割り当てから700/800Mhz帯を外すべきでは? これから通信のための帯域がますます必要になってくるのに... » 詳しく
現在各社から電子書籍が発売されていますが、A社の電子書籍はA社の専用リーダーが B社の電子書籍はB社の専用リーダーが必要となっていて相互に互換性がありません なのでB社が倒産してしまうと、そこで購入してしまった電子書籍は全部消えてしまいます 音楽のダウンロードは何処で購... » 詳しく