日本政府は情報技術状況を理解できていない!
デジタルの日と言うことで0と1にちなんだ日を想定する低能ぶり! 今のデジタル技術が普及し、一般市民が手軽に利用できるようになったのは、約30年以上も前のこと! 当時テレビゲームやパソコンが代表例である、そんな前から当たり前のようにデジタルは無意識のうちに利用されてきた。 ... » 詳しく
- -4ポイント
- 11票
- 10コメント
デジタルの日と言うことで0と1にちなんだ日を想定する低能ぶり! 今のデジタル技術が普及し、一般市民が手軽に利用できるようになったのは、約30年以上も前のこと! 当時テレビゲームやパソコンが代表例である、そんな前から当たり前のようにデジタルは無意識のうちに利用されてきた。 ... » 詳しく
デジタル改革関連法案ワーキンググループでの議論を踏まえ、社会全体でデジタルを思い出す・感じる定期的な機会として、「デジタルの日」を創設することとなりました。 ここでは候補日C「 11月11日 」についての投票・コメントをお願いします。 ※デジタルを表す組み合わせ「1」と... » 詳しく
CSVダウンロードできるようになったが、案の定、Shift-JISが使われている。 https://ideabox.cio.go.jp/ja/csv_download/ 名前に絵文字を使っている人もいるが、投稿者名「?」になってしまっている。 情報が失われていることは遺憾であり、Shift-JISをやめて、UTF-8にして欲しい。 ... » 詳しく
昔の漢字は省略されてきたと思うが、戸籍ができてから不要な名字が減っていない。 システムでもUTFにはあるがCP932では使えない等がいろいろ発生しており、問題を解消するためにシステム費用が大きくなったり、人の作業が増えたりしている。 同じ意味であれば漢字は統一するのが良い... » 詳しく
行政・民間に関係なく、丸数字などの使用の可否を考える時間、もしくは丸数字を自作するための時間を要している。 【原因・要因】 現代においては丸数字は①~㊿まで用意されているにもかかわらずこれらの文字を使用していない。 理由はいくつかある。 1、丸数字の存在を知らない 2... » 詳しく