電子マネーは国か日銀が管理すべきです
今まで民間に任せてきましたが、 電子マネーの規格が乱立する一方で、 利用者の利便性の向上には繋がっていません。 導入にコストもかかります。 そして決済手数料も取られる。 一番の被害者は中小の小売店ではないでしょうか。 政府主導の電子マネーが難しいというなら、 電... » 詳しく
- 5ポイント
- 5票
- 5コメント
今まで民間に任せてきましたが、 電子マネーの規格が乱立する一方で、 利用者の利便性の向上には繋がっていません。 導入にコストもかかります。 そして決済手数料も取られる。 一番の被害者は中小の小売店ではないでしょうか。 政府主導の電子マネーが難しいというなら、 電... » 詳しく
経済対策として消費を促す政策には、電子マネーやポイントを積極的に使ってほしい。このアイデアは、利便性を1番の目的としたものではなく、効果に比重を置いている。 お金を使ってもらう経済対策に、毎回異なる金券や現金給付を行うのは国民にとっても、行政に取っても手間のかかるコ... » 詳しく
電子マネーは様々な面でメリットが大きいモノです。 日本でも歴史と言って良い程長い間存在する電子マネーもあります。 しかし、個人的にはそれが乱立しすぎて非常に効率が悪い部分が発生してしまっていると感じます。 民間の活動を阻害する事には色々問題があるのかもしれませんが、 ... » 詳しく