検索結果
日本の借金1、500兆円目前を前に、
政府は電子マネーを推奨するのはいいが、銀行預金が電子マネーへとシフトした際に、どう日本の借金帳消しに向けて、国民の電子マネーを差し押さえるかも検討の時期に来てると思いますよw » 詳しく
- 1ポイント
- 6票
- 25コメント
デジタル社会ではロボット産業が主役になる
デジタル社会になったらどうなるのかという意見でスレ違いじゃないじゃん。 たしなめられたけど筋違いじゃないじゃん。 SNSが台頭したらただの商売だけのものだけの関係じゃなくなるんだから文化衝突するの当然じゃん。NHKのシャツぐらいで炎上するような人達相手に心配するの当然じゃ... » 詳しく
- -1ポイント
- 3票
- 185コメント
藤井比早之副大臣インタビューの感想
最初の1つ目は、順番つけてやらないと、複雑になりすぎてどれもうまくない。 この手の場合、スタンダードなのは、何が一番の障害なのか限定すること、それを確実に、 やること。 ライフイベント手続きのワンストップ化は、経団連が国に要望したことだけど、 具体的に、かなり複雑に... » 詳しく
- 1ポイント
- 1票
- 1コメント
寄付専用のマイナポイント制度を創設したら?
消費刺激の為、個人に使ってもらうマイナポイントという制度はキャッシュレス決済の推進も含め非常に効果的な制度だと思いますが、もう一方の考え方として、他者に与える喜びを育むような制度があっても面白いかと思います。自分以外の誰かにポイントを付与するための制度も一方で作って... » 詳しく
- 2ポイント
- 2票
- 1コメント
これまでの政治家って一気に廃れるんじゃないかな?
いくつか今後の展望を書いてみましたけど、 スマートシティーができるでしょ、これには、いろんなセンサーが街に仕掛けられて、 自動運転車が走る一種の実験場としてスタートする。そこには、金が流れ人がやってくる。 不動産もうまくいくならそこは加熱する。 そこには、当然市... » 詳しく
- 2ポイント
- 2票
- 3コメント
事業者に過大な負担を強いている源泉徴収、法定調書、マイナンバーの制度を、デジタル社会に沿うよう見直す
本来、源泉徴収とは納税事務や徴税事務を簡素化することを目的とした制度であるはずです。しかし、マイナンバー制度の導入により、納税者や源泉徴収義務者にとって過大な事務負担を強いるものとなってしまっています。やむなく「サイバーセキュリティ対策として、収集したマイナンバーを... » 詳しく
- 1ポイント
- 3票
- 1コメント
納税証明書は役所側でつける
<問題> 先般、私共が運営しているNPOを認定NPOにできないかと申し込みをしました。その際に国税、県税、市税の各事務所が発行した納税証明書を添えることが求められました。3か所となると1日がかりでもたいへんです。おまけに国税は管轄事務所でないとだめだと言われました。ち... » 詳しく
- 3ポイント
- 3票
- 0コメント
不正改造の通報アプリを導入してほしい。
現在、クルマやバイクの不正改造の通報は運輸局で受け付けていますが、未だに電話とファックスのみです。原付きと原付き二種は、自治体で徴税しナンバープレートを出しているのに、取締りは警察の住民課(or交通課?)という不思議なことになっています。 そこで、不正改造車を通報する専... » 詳しく
- 3ポイント
- 8票
- 3コメント
国のお金の使い方についてデータ分析できる環境(今だと調べるのに数時間かかりそう)
国のお金の使い方を調べるのに担当者が何時間かかるか教えてください 例えば、 ①東京都千代田区で、過去5年間の公立小学校の耐震補強のために、国が補助金をいくつの学校に対して、それぞれいくら支出したのか(学校名は匿名でもよい)、 ということについて調べようと思ったら、 ... » 詳しく
- 4ポイント
- 5票
- 3コメント
マイナンバーカードを生体認証にして生活のあらゆる場面で利用
生体認証の2ファクタ認証があればずいぶん安心できるので変更してほしい。 情報はブロックチェーンに書き込むなど、改ざん不能な状態にすることで、低コストで実現も可能かと思います。 様々な情報を接続する前に、低コストかつ安全な方法が検討された上で以下のような手続きが実現... » 詳しく
- 2ポイント
- 6票
- 16コメント
マイナンバーカードの普及に無駄な税金を使わないで半義務化
自動車免許証や保険証などをモデルしに、マイナンバーカードの普及に無駄な税金を使わないで半義務化して欲しい。 受けられる利便性(処理日数が早くなる、安くなるetc.)を買えるのでも良いと思います。 お金を監視されると反対する人がいるが、本来、納税すべき税金を納税していれ... » 詳しく
- 11ポイント
- 15票
- 5コメント
e-taxを使って給付も
徴税に使われているe-taxを、国からの給付にも活用すべきだと思います。 税務状況が把握出来ているので、今起きている、コロナ対策の補助金を目当てにした詐欺を撲滅出来ると思います。 » 詳しく
- 7ポイント
- 7票
- 0コメント
スマートレシート(経産省)、消費税電子インボイス(財務省)の規格整合性について
キャッシュレスの推進と同時平行して行うべき課題が、スマートレシートの推進。つまり、紙レシートのデジタル化推進。 先般、経済産業省と東芝テックによるスマートレシートの実証実験が行われましたが、レシートとはいえ税務上の経費根拠となる領収書としての役割が求められるなど、... » 詳しく
- 19ポイント
- 22票
- 5コメント
健康保険証をマイナンバーカードで使えるように
現在、医療機関を受診するには、健康保険証と診察券が必要です。 これをマイナンバーカードで受診できるようにしてください。 医療機関での診察券と健康保険証との人手による突き合わせ会計処理、 処方箋の発行、薬局のおくすり手帳等膨大な紙処理が不要になるばかりでなく 国民の利... » 詳しく
- 38ポイント
- 46票
- 15コメント