検索結果
「デジタル改革IdeaBox」改訂案(叩き台)
A.メニュー項目(本会議場) 1.「政策参加」(新着アイデア表示・新着コメント表示・アクティブ順表示) 政策企画担当者から提出された議題に応答する、アイデアの提案・議論の場。期間が設定されて終了したらアーカイブされる。議論総括と、結果報告がなされる。 2.「デジタル改革... » 詳しく
- 2ポイント
- 4票
- 14コメント
マイナポータルへのログイン
マイナポータルへのログイン時にPCからスマホをリーダーとして使用した場合はログインできないようなので、ログインできるようにしてほしい。 e-taxは問題無くつかえるのに不便。 » 詳しく
- 4ポイント
- 4票
- 5コメント
デジタル改革IdeaBoxの目的
この「デジタル改革IdeaBox」の設置目的はデジタル化に伴う(主に)行政上の改革・改変を行うにあたり、どのような問題・要望・希望があるかを、その受益者たる国民の声を広く募集して、デジタル庁発足後の活動に活かしたい、というものだと思います。 デジタルと全く関係ないような要... » 詳しく
- 7ポイント
- 10票
- 60コメント
デジタル改革(案)は既にでています。
<デジタル改革の方向性(案)> パソコンの作業机の前側に、人の上半身が正面側から写るようにカメラを設定し、そのカメラ動画をパソコンを経由して、インターネットにつなぎ、AIサーバーに該カメラ動画を送り、(人は出席出来ないが)該カメラ動画が本人に代わりに出席する形で... » 詳しく
- -1ポイント
- 3票
- 27コメント
「将来的に戸籍や住民票がなくなるべき」という平井大臣の勘違いまたは説明不足
「平井大臣に聞く!日本の「デジタル改革」現状と今後の展望~デジタル改革担当大臣・平井卓也」 https://www.youtube.com/watch?v=q9n51KiguKQ (23:00~28:00までの間) まず、この動画の中で、平井大臣がどんな発言をしているか以下に抜き出しました。 ただ、自分なりに発言を整... » 詳しく
- 3ポイント
- 4票
- 52コメント
NHK記事「マイナンバーカードって必要なの!?」→これにちゃんと対応してください
NHKニュースで「マイナンバーカードって必要なの!?」という以下のリンクの記事が掲載されました。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210218/k10012862921000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_001 これをサラッと読んだ人がどんな印象を受けるかというと、 「... » 詳しく
- 6ポイント
- 7票
- 38コメント
行政ウェブサイトの問い合わせフォームを使いやすくしてください。
下記の私の投稿について、私自身はここに下記内容を投稿してもこの電子掲示板の担当職員が適切な部署に連絡をとることはないと確信しておりますが、念のために書きます。 以下、不具合報告 事象: 地方公共団体情報システム機構(https://www.j-lis.go.jp/)の問い合わせフォームのU... » 詳しく
- 2ポイント
- 2票
- 1コメント
IT関連会社の中抜きを制限することを提案します
元請けが80万しはらっていて、実際の人員には20万しか渡っていない例を数多く見てきました。 ITうんぬん、デジタルうんぬん、といっても結局支えるのは人、技術者です。 中抜きがひどいため、技術者がそだちません。 また中抜きしている会社も、中抜きで利益がでてしまうため、... » 詳しく
- 16ポイント
- 16票
- 15コメント
マイナンバーカードを利用したコンビニでの証明書取得手続きに不備あり
コンビニのセブンイレブンで、マイナンバーカードを使って自分の戸籍等を取る際の手順に不備があったので指摘します。 手続の途中で「暗証番号を入力して下さい。(公的個人認証)」と要求されましたが、これは正式な暗証番号の名称ではありません。 試行錯誤の末に、要求されていた... » 詳しく
- 6ポイント
- 6票
- 10コメント
デジタル改革 アイデアボックスについて
本アイデアボックスはデジタルに関するものとその実現性、方法について 議論するものだと思っていたのですが違うのでしょうか? また違うものならどうしてデジタル庁が主催で管理しているのでしょうか? 投稿を見ているとデジタルに関係のないものが散見します。 ここは愚痴吐き場... » 詳しく
- 3ポイント
- 4票
- 48コメント
私的所有は効率的な資源配分を妨げる可能性がある
私的所有は効率的な資源配分を妨げる可能性がある。 工場設備であれ、家庭内のプリンターであれ、個々に私的所有されているがゆえに不稼働となっているような、非効率なモノは多数存在する。 グローバルな格差の拡大、成長の鈍化の中で資本主義に代わる選択肢が必要となっっている。 ... » 詳しく
- 2ポイント
- 4票
- 4コメント
国会議員の政治資金を全て専用のクレジットカードで扱う
①国会議員の政治資金での事件の検挙率を上げる ②専用クレジットカードの履歴を常に公開して政治とカネの透明性をアピールする ③現金、レシートでのやり取りはグレーゾーンが多いのでこの際現金のやり取りは禁止にする(賄賂、レシートによる不正事件(山尾しおり)など) ④政治活動の... » 詳しく
- 7ポイント
- 7票
- 14コメント
犯罪歴をマイナンバーで管理
犯罪歴をデータベース化しマイナンバーと紐づけしておくことで、性犯罪歴のある人が再び児童に携わる業種に付こうとした時に犯罪歴を照合し事前に排除できます。例えばベビーシッターなのどのマッチングアプリに犯罪歴が紐づけされたマイナンバーを利用することができれば、サービス利用... » 詳しく
- 0ポイント
- 6票
- 4コメント
政府ITシステム開発における重層下請を禁止してください。
最近SNS上で、銀行ITシステムのソースコードが流出したと話題になっております。 噂の限りでは、末端の開発者がオンラインファイル共有サービスの使い方をよく理解しないまま悪意なく公開してしまったとされていますが、話題になった理由は「流出当事者は重層下請の末端に位置し、途中... » 詳しく
- 11ポイント
- 11票
- 3コメント
情報セキュリティ10大脅威2021
毎年発表されてる情報セキュリティ10大脅威の2021年版が発表された 個人の脅威 1位 スマホ決済の不正利用(昨年1位) 2位 フィッシングによる個人情報等の詐取(昨年2位) 3位 ネット上の誹謗・中傷・デマ(昨年7位) 4位 メールやSMS等を使った脅迫・詐欺の手口による金銭要求(昨年5位)... » 詳しく
- 0ポイント
- 0票
- 3コメント
マイナポイントによる給付金
主題の件、給付金をポイントベースで行うことはできないのでしょうか? 具体的にはマイナポイントのような形で給付し、かつ有効期限をつけることで貯蓄ではなく消費に回るように強制します。 昨今、再度給付金を求める声が高まっておりますが、前回の際、市場へ回るようにお願いし... » 詳しく
- 3ポイント
- 8票
- 273コメント
生活保護の申請で扶養照会するのって水際作戦だよね
ひきこもりの日々、だいたい朝に読むのはNHKのネットニュース。 そこにこんな記事が。 『娘にだけは知られたくない…』 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210122/k10012827591000.html?utm_int=news-ranking_social_list-items_007 要は生活保護を申請したいけど、疎遠にな... » 詳しく
- 5ポイント
- 5票
- 32コメント
【喫緊】「デジタル×緊急事態宣言」をテーマにした菅内閣総理大臣によるオープンオンライン対話
既に起案済みの 【喫緊】「デジタル×緊急事態宣言」をテーマにした河野大臣と平井大臣によるオープンオンライン対話 https://ideabox.cio.go.jp/ja/idea/05990/ に対してTTakéさんからアイデアを頂きましたので、どちらのアイデアが要望として多いのか比較のために、こちらも起案さ... » 詳しく
- 4ポイント
- 4票
- 3コメント
【喫緊】「デジタル×緊急事態宣言」をテーマにした河野大臣と平井大臣によるオープンオンライン対話
11月16日に開催されたオープン対話は話題になりました。 「デジタル×緊急事態宣言」をメインテーマとした熱い意見交換、今こそ必要ではないでしょうか? 改めてデジタルの必要性を国民に理解してもらうきっかけになりますし、 オンライン対話を大臣が推進していることを国民にアピ... » 詳しく
- 2ポイント
- 4票
- 9コメント
独自プラットホーム構築をお願いします。
参考記事 https://dailyparley.com/parler-ceo-reveals-that-the-app-is-expected-to-go-offline-for-a-week-report/ 新興SNSのParlerが、GAFAによる不条理な排除攻撃を受けています。 日本も日本人アプリ、サイトを防衛するために独自のプラットホームの構築。 外国勢力に対抗で... » 詳しく
- 8ポイント
- 9票
- 34コメント
【積極的にコメントお願いします】公務員の会議録作成の省略化
公務員の会議録は、通常 ①会議の録音 ②録音を聞いて担当者が文字起こし ③語尾や話し言葉を整える ④各発言者へ内容の確認(文書やメール)の流れで作成されます。 提案したい点は以下2点です。 1.会議録は音声認識アプリ等で作成することを原則とする。 上記のとおり会議録... » 詳しく
- 8ポイント
- 10票
- 11コメント
【喫緊】国会、政府のテレワーク
現在、首都圏の1都3県を対象に緊急事態宣言が出され、永田町のある東京都は「緊急事態措置」が講じられています。特に都市部ではステイホームで外出を控えて蟄居し、多少の無理があってもテレワークが強く求められています。そして我々もそれに応じているところです。 内閣及び議員の... » 詳しく
- 24ポイント
- 25票
- 49コメント
届書作成プログラムでの給与計算を提案します
日本年金機構の届書作成プログラムを拡張して、給与計算、所得税納付書作成、特徴申告書作成、年末調整の法定調書まで拡張することを提案します。 これにより、申告書作成送信の手間が省けます。社労士、税理士、会計士は、設定及び計算結果の正誤を確認します。 最終的には官製販売仕... » 詳しく
- 2ポイント
- 2票
- 7コメント
進行中 国家公務員 総合職試験における「デジタル区分」の創設
デジタル庁の創設に当たっては、デジタル改革の推進に向けて、国家公務員採用試験について、令和4年度以降の実施に向けて総合職試験に新たな区分「デジタル(仮称)」を設けることや、出題などに関する検討を人事院に要請する方針です。 また、令和3年度からデジタル庁を中心に各府省... » 詳しく
- 20ポイント
- 23票
- 26コメント
日本の借金1、500兆円目前を前に、
政府は電子マネーを推奨するのはいいが、銀行預金が電子マネーへとシフトした際に、どう日本の借金帳消しに向けて、国民の電子マネーを差し押さえるかも検討の時期に来てると思いますよw » 詳しく
- 1ポイント
- 6票
- 25コメント
社会人のリカレント教育および就業機会の充実・促進について
IT技術者に限った話ではないが、日本では社会人以降も様々学び続ける人たちが評価されない、活躍できない社会である。社会に出てからさらなるスキルアップのために大学/大学院等に通い学士/修士/博士を取得したり、海外の難関大学院でMBAを取得しても、評価されるどころか、馬鹿にされ... » 詳しく
- 1ポイント
- 6票
- 50コメント
お正月はなぜ「めでたい」のか
デジタルと関係なさそうな議題で申し訳ありません。関心のない方は無視してください。ただデジタル化が人間社会の発展の同軸線上にある限り、これは避けては通れない根本的な問題であると私は考えています。換言すれば「デジタル社会は、なぜ必要なのか」という大前提に関わる問いかけで... » 詳しく
- 2ポイント
- 4票
- 12コメント
デジタル社会ではロボット産業が主役になる
デジタル社会になったらどうなるのかという意見でスレ違いじゃないじゃん。 たしなめられたけど筋違いじゃないじゃん。 SNSが台頭したらただの商売だけのものだけの関係じゃなくなるんだから文化衝突するの当然じゃん。NHKのシャツぐらいで炎上するような人達相手に心配するの当然じゃ... » 詳しく
- 0ポイント
- 4票
- 432コメント
マイナンバーに顔認証を
カードは要らないし、なんならマイナンバー自体無くすこともできます。 人は元々「顔」という究極のIDを持っています。 わざわざ一人ひとりに番号を振ったり、カードを持たせたりすることは必要は無いと思います。 単なる番号ではなく顔というIDに情報を紐付けるというふうに発想を... » 詳しく
- -4ポイント
- 10票
- 38コメント
デジタル庁で官公庁向けノーコードアプリを作ってほしい
コード書かなくてもできるんだったらみんな使えると思うのでベストです。ノーコードは最近大分良くなったらしく殆どのことができるみたいです。 官公庁向けのをデジタル庁で作って公開してくだされば、職員に使い方を教えて業務改善できるのでかなり良いと思います。 » 詳しく
- -2ポイント
- 9票
- 10コメント
JPKI認証には手数料がかかることを前提に制度設計を
JPKI認証手数料の負担、HPKI等の整理についてあらかじめ議論しておくべきだと思います。 以前自民党のサイバーセキュリティ対策本部の意見としは「HPKIのさらなる活用を」だったと思いますが。 » 詳しく
- 2ポイント
- 5票
- 33コメント
マイナンバーカード賞罰歴の紐付け
マイナンバーカードで賞罰歴の紐付け 最近、問題になっている教員のわいせつ問題で、わいせつ歴がある教員が他校に移って懲戒歴の隠蔽をし、再雇用される問題でマイナンバーカードに懲戒歴など罰を受けたことを記録して移った先でマイナンバーカードの提示を義務とし、教育委員会の確... » 詳しく
- 1ポイント
- 6票
- 3コメント
SDGs2 飢餓をゼロに、をDX。
世界では、9人に1人が、飢餓状態にあり、日本では、20人に1人が、飢えを経験、したことが、あると、される。 一方で、日本では、年間約2600万トンの、食料が、廃棄され、約600万トン、の、まだ、食べられる食料が、廃棄されている。 また、日本の、食糧自給率は、約37%... » 詳しく
- 2ポイント
- 2票
- 2コメント
評価ポイント40未満のアイデアの政策検討過程・進捗の見える化推進
デジタル改革アイデアボックスに投稿されたアイデアの実現に向けた政策検討過程・進捗の見える化には、評価ポイント40以上必要と注記の記載があります。 デジタル改革アイデアボックス開始直後であれば、評価ポイント40ポイントの投稿も多くありましたが、もはや少数です。 政策の... » 詳しく
- 13ポイント
- 13票
- 23コメント
医師・歯科医師・薬剤師の2年毎の届け出
毎回、免許の番号などを紙に記入してそれを集計するのは大変だと思います。 特に医師であれば、全員がUMINのメールアドレスを持っていることになっていますから、そちらから広報し、ポータルサイトに入力可能にできないでしょうか。 集計用紙にQRコードをつけていただけるだけでも、... » 詳しく
- 4ポイント
- 4票
- 3コメント
最悪の事態を想定して~デジタル全く機能不全になったら?~
デジタルで恩恵を受ける分、デジタルが使えなくなった時のダメージは甚大ですね。 何が起こるかわからないので、デジタルが全く使えなくなった時に備えて、 アナログなやり方にスパッと切り替える運用フローの構築は、必要だと思いました。 1日でも、情報の流れが滞ると困るもの ... » 詳しく
- 12ポイント
- 12票
- 14コメント
マイナンバーカードや行政の効率化で大丈夫なのだろうか?もっと別のプランもガンガン示してほしい。
今までここで沢山のアイデアを出してはきましたが、そもそもマイナンバーカードで大丈夫なのだろうかと思ってしまいます。ご存じのとおり住基ネットで莫大な税金をつぎこんだ挙げ句散々な結果に終わってますが、今度は総務省がその時の失敗を認めたくないのかのごとく住基ネットのシステ... » 詳しく
- 0ポイント
- 12票
- 25コメント
マイナンバー仮登録の問題点
マイナンバー仮登録の問題点 被扶養者の認定にマイナンバーを利用するためには、被扶養者になることのできない可能性のある者のマイナンバーも中間サーバーに登録し、データとして保有することになってしまいます。 どの保険者においても、「被保険者でも被扶養者でもない者のマイ... » 詳しく
- 2ポイント
- 2票
- 3コメント
コロナ禍限定デジタル推進公社(仮)の設立
コロナ禍において、すごもりしながらでも経済を回せるよう、デジタル業務を中心とした大規模な公共事業団体の設立を提案します。 政府はコロナ禍限定の【デジタル推進公社(仮)】を設立し、国民は、この公社に登録しデジタル業務に従事することで、報酬を得ることが出来ます。 業務内... » 詳しく
- 2ポイント
- 2票
- 0コメント
APIステーション構想(API連携を容易にすることを振興する独立行政法人の設立)
近い未来のデジタル社会では、API(Application Programming Interface)の活用が、社会で活性化することが望まれていると思います。 しかし、提供されているAPIを開発者以外のユーザーが使うには、そのAPIをユーザーが使いやすい形に手直ししなければなりません。その手直しの手順の存... » 詳しく
- 3ポイント
- 3票
- 2コメント
人工知能(AI)開発の倫理規定を厳格にする
目覚ましい科学技術の発展により、以前は空想科学小説の世界でしかなかった想像の産物が、現実に顔を出してきています。AI、人工知能もその一つですが、これが今後どのような姿に成長するのか、してしまうのか多くの人が不安に思っているのではないでしょうか。 コントロールできない機... » 詳しく
- 1ポイント
- 5票
- 8コメント
「長期間に及ぶ継続的な『ネットにおける誹謗中傷』と『現実の傷害行為』」に対する犯罪成立の要件の整備
提案内容: 現実世界(フィジカル空間)における付きまといや脅迫や傷害行為と、ネット上(サイバー空間)ネットストーカーによる度を越えた誹謗中傷が同時期に、「同じ人間」から行われる場合、その二つを一連の事件(犯罪)であると一つの案件と認識する要件を、法律で整備する必要が... » 詳しく
- 3ポイント
- 3票
- 6コメント
バーチャル株主総会での久保利方式の禁止
役員のみで株主総会を執り行う旨招集通知が来ました。 「来ないでと 招集通知 コロプラさん」 ここはとても説明が丁寧でいいのですが、質問をしても頓珍漢な回答をして久保利方式で切り抜けようとする会社がありました。 どことは言いません。 私が100個の株主提案をしたの... » 詳しく
- 2ポイント
- 2票
- 2コメント
NHKスクランブル化
NHKを見ない世帯にはスクランブルをかけて欲しい 見てもいないのに毎月1千円以上払うのはおかしいし今の時代にあっていません!みたい人だけ払えばいいのです そして年収も公務員より高いのはおかしいです 徴収の人の態度も強引なのでやめていただきたい 早急にNHKを民営化にするべき... » 詳しく
- 20ポイント
- 35票
- 144コメント
「DX(デジタルトランスフォーメーション)」は「IT化」となにが違うんでしょうか?
「DX(デジタルトランスフォーメーション)」は「IT化」となにが違うんでしょうか? 昨今の「集団」のことを「クラスター」と言い出したこと等と同じように、 いたずらに意味のないカタカナ用語を増やしているだけのように思うのですが 政府の明確な見解を表明していただきたいです。 » 詳しく
- 6ポイント
- 7票
- 10コメント