検索結果
スマホの技適廃止を希望する
スマホにおいては技適がある事で受ける恩恵よりも、日本にデメリットになる事が多すぎるため、『一部の微弱な電波を発する機器(特にグローバル版等が出ている物)』の技適廃止を求めます。 電波法の改正により海外の最新スマホが申請する事で取り扱い可能になったことは素晴らしい進歩... » 詳しく
- 3ポイント
- 3票
- 9コメント
八尾市の母子餓死事件、SOSを見過ごした生活保護関係者の「信じ難い弁明」
デジタル化が進んでいれば、救えたのでは? 八尾市の母子餓死事件、SOSを見過ごした生活保護関係者の「信じ難い弁明」 https://diamond.jp/articles/-/263281?page=4 » 詳しく
- 2ポイント
- 4票
- 12コメント
中央銀行デジタル通貨(CBDC)
<<東京9日ロイター>> 加藤勝信官房長官は2月9日午前の記者会見で、中央銀行デジタル通貨(CBDC)に対する菅政権のスタンスについて「現時点で具体的に発行する計画を持っているわけではないが、デジタル化を含めた時代の流れの中で、CBDCも当然検討すべき事項だと考えてい... » 詳しく
- 2ポイント
- 2票
- 0コメント
e-taxの領収書関連をQRコード読み取り方式にしてほしい
e-taxとマイナポータルをつかった確定申告は、とても簡単で助かりました。 欲を言えば、寄付金控除や医療費控除、マイナポータルで連携されていない保険会社の領収書は入力する情報が限られているのに、ケータイで入力するのはなかなか大変なので楽になりたいです。 カメラで領収書を撮... » 詳しく
- 5ポイント
- 7票
- 7コメント
オリンピック開催の追い風が吹いている。
中国は、IOCに(お金の)圧力をかけ、森会長の発言を非難するようけしかけたり、HPの画面を北京オリンピックに設定変更したが、抗議するのではなく、日本がオリンピックの安全宣言を出し、IOCが無礼をお詫びし、元の画面に変えてくれるような、そんな大人の対応が必要だと考えています。 ... » 詳しく
- 1ポイント
- 1票
- 0コメント
デジタル改革 アイデアボックスについて
本アイデアボックスはデジタルに関するものとその実現性、方法について 議論するものだと思っていたのですが違うのでしょうか? また違うものならどうしてデジタル庁が主催で管理しているのでしょうか? 投稿を見ているとデジタルに関係のないものが散見します。 ここは愚痴吐き場... » 詳しく
- 3ポイント
- 4票
- 48コメント
オリンピックを二度楽しむ
オリンピックを安全安心に開催する為、早めに来日していただき、コロナの膿を出しきり、そして安全な場所で存分に練習して、試合に臨むことを基調とし、予選会を兼ねたプレ五輪をも併せて行うことで、場所を二倍有効利用し、観客もフル観客で二倍を見込みます。 各国の選手団側に希... » 詳しく
- 1ポイント
- 1票
- 0コメント
婚活アプリ&婚活AI&婚活イベントの男性有料(課金)を撤廃&見直し&実名等について
婚活アプリ&婚活AIの急激に増えています。女性の無料で男性は一部無料(後から有料「課金」)で金のない男性や障がい者等に取って大きな金です。格差があります。 これは、私のあくまでも提案です。 婚活アプリ&婚活AIの男性有料(課金)を撤廃&見直し&実名等についてデジタル庁、消... » 詳しく
- 2ポイント
- 2票
- 11コメント
IT後進国である日本の未来像
昨今、日本はIT導入や業務効率の悪さへの指摘が目立ち、 コロナ禍になりテレワークや在宅へのシフトの弱さが浮き彫りになったり、 激しく変わる環境への適応力が下がりつつあると思います。 データ等による確固たる証左は得ておりませんが、 私は日本の未来が明るいとは思えないで... » 詳しく
- 6ポイント
- 7票
- 28コメント
オリンピックを4倍楽しむ
オリンピックの予選会がまだできていない競技が多いことから、前回の提案(一月前の入国&一月開催を順延し、ニか月の余裕をもって、最初の一月でコロナの膿を出しきり、次の一月で猛練習をして本番に臨む)が片手落ちであることがわかり、予選会をプレオリンピックとして、格上げし、5... » 詳しく
- 1ポイント
- 1票
- 0コメント
必要なのはプログラミング教育ではなくIT教育
小学生のプログラミング授業が始まりましたが、教える側のレベルも教える内容も推して知るべし、という状況のようで、はたしてなんのためのプログラミング教育なのかと疑わしくなります。 もちろんこれをきっかけにSEになりたいと考える児童が増えるのかもしれませんが、そもそもSIの... » 詳しく
- 9ポイント
- 9票
- 12コメント
満席でのオリンピック開催
コロナウイルスの感染確認者の減少傾向がみられるようになりましが、時短要請というより、ずさんであった「消毒の強化」によるものと考えています。 各種飲食店やスポーツ施設などを回ってみますと、消毒液の設置数は増えてきておりますが、まだトイレ通路への設置がほとんどなく、逆... » 詳しく
- 1ポイント
- 4票
- 4コメント
マイナポイントによる給付金
主題の件、給付金をポイントベースで行うことはできないのでしょうか? 具体的にはマイナポイントのような形で給付し、かつ有効期限をつけることで貯蓄ではなく消費に回るように強制します。 昨今、再度給付金を求める声が高まっておりますが、前回の際、市場へ回るようにお願いし... » 詳しく
- 3ポイント
- 8票
- 273コメント
ハイパーテクノロジー特区の設立
ハイテクってのはもう死語なのかも知れませんが、IT・デジタル・ロボットやドローンなどのメカトロニクスなどを包括した意味合いなので蘇生させてみました。アメリカのシリコンバレー、中国のシンセンなど、特定の地域にそれらの企業や開発拠点を集積させることは意味のあることです。が... » 詳しく
- 11ポイント
- 11票
- 5コメント
世界が納得するオリンピックを安全に実施する方法
注意をしていても、移動に伴う感染リスクは、まずそれぞれの母国での生活の中にあります。次に双方の空港内やフライト機内等であり、また、感染に対する防衛知識が十分でない場合が多く、選手団の誰も感染していない状況の保障ができるものではありません。 選手団が日本に到着をし... » 詳しく
- 3ポイント
- 3票
- 14コメント
オリンピック・パラリンピックの成功への道
コロナ禍が、日本はともかくも世界中で収まらず、もう既にオリンピックを諦めている人も多いと思われます。 しかしながら、いまから準備・工夫をすれば安全に開催可能です。 「2か月前に各国の選手団を招聘して、最初の一月で、コロナの膿を出しきり、残りの一月で万全の態勢で... » 詳しく
- 3ポイント
- 6票
- 28コメント
デフレマインドを解消するためのデジタル庁の役割
今の不景気の原因である、人々がお金を使いたくないという気持ちについて、どうしてそんな風に考えるのか考えました。 まず、前提として、たくさんお金を使いたいという合理性を認識できる人間が少数派であると思います。 つまり、国の仕組みを俯瞰すると、現在に至るまで、国が段々... » 詳しく
- 2ポイント
- 5票
- 20コメント
観光ルート自動運行システムの構築
電気自動車やドローンの観光ルート自動運行システムを構築して、目的地迄の一筆書きでの観光ルートを希望にあわせ自動作成、予定日数や予算に応じて宿泊先の予約などを選定、滞在時間にあわせて計画してくれる総合システムを作る。 » 詳しく
- 4ポイント
- 4票
- 1コメント
GOTO再開の条件に接触確認アプリ必須
現在、緊急事態宣言の発出に伴い、GOTOは停止しています。時期は未定ですが、GOTOは再開されると思います。その際、GOTO利用者には少なくとも、新型コロナウイルス接触確認アプリを利用することを必須にして欲しいと思います。 新型コロナウイルス接触確認アプリは最近話題にものぼり... » 詳しく
- 7ポイント
- 8票
- 44コメント
スーパーシティ構想へのファーストアクション1
サイバー空間(仮想空間)とフィジカル空間(現実空間)をインタラクションさせるためのファーストアクションとして、人工知能(機械学習モデル)が個人個人に対し目的ごとに最適解プランを提案する多重構造のレイヤー(フィールド)で構築された仮想社会と、それに繋がるためのアプリケー... » 詳しく
- 1ポイント
- 3票
- 1コメント
デジタル庁は大型のIT公共事業で雇用対策をすべき!
コロナで特に飲食業界等で失業者が増えている。 もちろん今年は昨年の比じゃない位失業者が増えるだう。 IT業界は異業種からの転職や未経験者でも受け入れると昔から定評がある。 今こそデジタル庁は大型のIT公共事業を大手SIにバンバン発注をかけてることで、二次受け三次受けにも... » 詳しく
- 2ポイント
- 4票
- 13コメント
デジタル庁管轄下の「デジタル起業 優遇措置および支援制度」創設
2021年9月デジタル庁発足に伴い、今後ますます日本のデジタル化が進むことが容易に予想される。デジタル庁は基本内製化の方針で、民間からも高度情報処理試験合格者を中心に優秀人材を募集中とのことで、多くのIT系人材はこのデジタル庁入庁を目指すかもしれないが、中には同等能力があっ... » 詳しく
- 3ポイント
- 5票
- 74コメント
マイナンバーカードのデザインについて
マイナンバーカードのデザインにまでケチつける気は無いが、デザインがとにかくダサい 全てのカードを集約して最強のカードするのだからカッコ良くて持ち歩きたいモダンな1枚にしなくてはならない なにゆえピンクの下地にウサギちゃんマークなのか » 詳しく
- 5ポイント
- 5票
- 2コメント
マイナンバーカード関連業務の民間委託・サポート有料化
マイナンバーカードの発行率を100%近くに高め、国民がほぼ全て保有するために、従来は市役所・市の出張所に限っていたマイナンバーカードの電子証明書の更新などを銀行やキャリアショップなどに拡大する案が出ています。 総務省からデジタル庁に移管される予定のマイナンバーカード関... » 詳しく
- 1ポイント
- 1票
- 0コメント
公共の駐車場は駐車券代わりにマイナンバーカードにしたらどうか
公共の駐車場に車を止める時マイナンバーカードを駐車券代わりにしたらどうか。 ピッとやって個人認証してから入るのだから車を放置されることもなくなり、マイナンバーカードも普及してしかも駐車券の紙とインクがいらないのだから装置代もペイできる。 一石三鳥である。 » 詳しく
- -1ポイント
- 4票
- 2コメント
社会人のリカレント教育および就業機会の充実・促進について
IT技術者に限った話ではないが、日本では社会人以降も様々学び続ける人たちが評価されない、活躍できない社会である。社会に出てからさらなるスキルアップのために大学/大学院等に通い学士/修士/博士を取得したり、海外の難関大学院でMBAを取得しても、評価されるどころか、馬鹿にされ... » 詳しく
- 1ポイント
- 6票
- 50コメント
デジタル化で何が出来るか?
考えても、何も出て来ない。既存業務の簡素化や既存アイデアの実現化、自分では、何も思いつかない。単なる手段でしかないと改めて感じた。膨大なデータを集めて未来予測が出来てもそのとおりに成るとは限らない。ただの努力目標でしかない。 » 詳しく
- 3ポイント
- 5票
- 7コメント
オープンイノベーションに資するイノベーションとは何か?!
オープンイノベーションとは全関係者が一堂に会し合意する事案(計画・ビジョン・コンセプト・・・)である!と「定義」する!「前記合意事案=活力(イノベーション=創造的破壊)」に基づき「全省庁ごと(例えば、デジタル庁・・」が独自に行動することである!しかし、デジタル庁の独... » 詳しく
- 1ポイント
- 1票
- 10コメント
労働力の再配分と機械化
観光業だけやサービス業、通信事業、製造業、商業、その他諸々、デジタル化で労働力の再配置が、必要な時代なのかもしれない、過去の実績を分析して、コロナ後の構造計画をたてなければ、長期に渡り再生が遅れるかもしれない。機械化により、労働者の負担を軽くしたり、不適切な賃金体系... » 詳しく
- 1ポイント
- 1票
- 0コメント
デジタル社会ではロボット産業が主役になる
デジタル社会になったらどうなるのかという意見でスレ違いじゃないじゃん。 たしなめられたけど筋違いじゃないじゃん。 SNSが台頭したらただの商売だけのものだけの関係じゃなくなるんだから文化衝突するの当然じゃん。NHKのシャツぐらいで炎上するような人達相手に心配するの当然じゃ... » 詳しく
- 0ポイント
- 4票
- 410コメント
開かれたfree-wifiの提供について
Free-wifi、最近ちょっとずつ増えてますけど、、ユーザー登録だとかうんぬんかんぬんで使いづら過ぎます。つないだらすぐに使えるような形となるよう、free-wifiのセキュリティ方針等についてデジタル庁から方針付けしてくれませんか? 謎のユーザー登録だのメールアドレス入力だのはウ... » 詳しく
- 4ポイント
- 10票
- 9コメント
公務員のIT人材募集で採用したのに関係ないことやらせるのやめてほしい
公務員は情報処理、サイバーセキュリティ等いろんな募集してますが、まぁなったら関係無いことやらせまくります。市税、年金、観光、選挙、祭りの手伝い、何でもやらされます。行政系ならまだましで、公安系なんか柔道、剣道、筋トレ、ランニング、から交番?もやらせるらしいです。そし... » 詳しく
- 8ポイント
- 10票
- 2コメント
来年は株価が下がるよ、どこまでかはわからない
来年は給付金などの不良債権をどうするのか。飲食と観光は不良債権化するのは、 間違いなく、一方増税するとして、消費はデジタライゼーションには足踏みする。 増税したら個人は買わないでしょ。 オールドエコノミーとニューエコノミーの2つの対立があって、 今年はオールドエコノ... » 詳しく
- 0ポイント
- 2票
- 2コメント
MaaSの推進・通勤のパーク&ライドの利用を推奨する法整備
リスク細分型の任意自動車保険では「子どもの保育園・お稽古ごとの送迎」は「日常・レジャー使用」、会社まで直接自家用車で行く場合は「通勤」に該当し、保険料が変わってきます。しかし、「子どもを保育園に送り届けた後、最寄り駅ではなく運行本数の多い主要駅まで行き、そこから電車... » 詳しく
- 1ポイント
- 1票
- 1コメント
罰則と給付金はセットをしたら、日本はより社会主義になる
給付金を受け取っても足らないから経営は苦しくなるよ。金を受け取っても従業員に給料を払って雇用を維持するとは限らないよ。goto中止で旅館にはキャンセル料来なかったと話題になったでしょ。給付金と罰則をセットにするということは条件付と同じで、より政府の命令に忠実になる。 国... » 詳しく
- 0ポイント
- 2票
- 2コメント
ベース・レジストリ 第一弾として「国土数値情報ダウンロード」の拡充を!
現在、国土交通省において 国土数値情報ダウンロード https://nlftp.mlit.go.jp/ksj/index.html が整備されていますが、ベース・レジストリ 第一弾として「国土数値情報ダウンロード」の拡充はいかがでしょうか。 なんとなくですが、整備の仕方も国が一生懸命頑張って整備し... » 詳しく
- 1ポイント
- 1票
- 0コメント
国指定文化財等データベースのアプリ
日本の文化財が検索できる国指定文化財等データベースがありますが、これをアプリ化し気軽に文化財に触れる機会を増やせるよう考えました。内容は位置情報で近くにある文化財を表示したり、今まで見たことのある文化財にブックマークできるものです。 » 詳しく
- 4ポイント
- 4票
- 1コメント
なんでマイナポイント使ってサービスしなかったの?
地域で感染源が広がったら、地方自治体から国に要請しその地域でのポイント発生を、 止めればいいだけだし、あの紙の商品券は無駄よ。 スマホ使えない人には差別かもだけど、スパッとデジタル化に切り替えないと、 デジタル園にもなれさせられないよ。 インセンティブがないとや... » 詳しく
- 1ポイント
- 3票
- 3コメント
日本列島改造論を、DX。
田中角栄は、日本中を、高速道路、高速鉄道、高速通信網で、結び、地方へ工業を、再配置、することで、都市から、地方へ、人の移動を促し、過疎と過密、公害の問題、を一挙に、解決しようと、考えました。(しかし、実際は、田中の思惑とは、逆に、ストロー現象に、よって、東京一局集中が... » 詳しく
- 1ポイント
- 1票
- 1コメント
とりあえず一般職だけでも公務員の年齢制限撤廃して下さい
超少子高齢化社会です。若者もどんどん少なくなります。中高年のリストラも進み、雇用の流動化が激しくなると思います。 平均寿命も退職年齢も伸びてます。 とりあえず時代に合わせて公務員の一般職だけでも年齢制限外せないのですかね。 間違いなく支持されると思いますよ。 » 詳しく
- 6ポイント
- 9票
- 2コメント
ネットいじめはわかりにくいし取締も難しい
ネットいじめだけの話じゃないですよ。You Tubeで、収益化しようとして、 理由不明なまま、BANされたとか、前書いたとき、差別の基準は、 世界共通じゃないんですよ。 日本では当たり前だけど、海外では理解されないのが、畳に土足で踏み入る。 これについては、かなり名だたるフ... » 詳しく
- 1ポイント
- 1票
- 1コメント
外国人もデジタル庁の仕事に参画できる件
平井大臣の国会答弁、楽天の三木谷氏との対談、日経のニュース記事を拝見しました。 発言の時系列が前後しているのでわかりにくいのですが、平井大臣から盛んに「デジタル庁はプロジェクトベースで外国人でも人材を募る」というお話があったと思います。 これは具体的にどういったプロ... » 詳しく
- 2ポイント
- 3票
- 3コメント
心の豊かさのために自由な提案を
心の豊かさのために自由な提案を みな基本に真面目で真剣に日本の未来を良くしようとしている筈なのに、何故か上から目線で礼節に書いたコメントや、批判が見受けられます。 提案者を委縮させてはいいアイデアは出ません。まずは楽しく提案できるようにしませんか。 https:/... » 詳しく
- 5ポイント
- 6票
- 11コメント
患者の面倒見きれなくなる前にGOTOは一旦停止にしたほうがいい
新型コロナはやってるので、大体の移動経路を普段の行動をある程度聞いて、 行動範囲の周辺ごとに、抗体検査、PCR,抗原検査を全部やって、 割合を調べてひどいところは自粛。 県ごと、市町村ごとの対応というのはザルです。 首都圏は県またいで通勤するから。 新幹線や飛行... » 詳しく
- 1ポイント
- 3票
- 1コメント
NHKスクランブル化
NHKを見ない世帯にはスクランブルをかけて欲しい 見てもいないのに毎月1千円以上払うのはおかしいし今の時代にあっていません!みたい人だけ払えばいいのです そして年収も公務員より高いのはおかしいです 徴収の人の態度も強引なのでやめていただきたい 早急にNHKを民営化にするべき... » 詳しく
- 20ポイント
- 35票
- 144コメント