銀行と証券間の振り込みについて
実際に私が詐欺のようなトラブルがあったので解決するために一案を記載します。 正直、銀行はユーザーにわざと間違いをさせて利益を得ているとしか思えませんのでぜひとも解決してください。 ●経緯 子供の将来のために証券口座を開きました。 証券口座にお金を入金するために、私の... » 詳しく
実際に私が詐欺のようなトラブルがあったので解決するために一案を記載します。 正直、銀行はユーザーにわざと間違いをさせて利益を得ているとしか思えませんのでぜひとも解決してください。 ●経緯 子供の将来のために証券口座を開きました。 証券口座にお金を入金するために、私の... » 詳しく
動いてるときに使え動いてるときに使えない、電波に乗った音声信号が入ったら、加速度センサーで通話出来なくする。 » 詳しく
各省庁各自治体国民が自由に使える国が用意した共用のオンラインリソースが無く、 何をするにもAWS(アマゾン社製)頼り、 議員同士の通話はズーム(アメリカ資本,中華製)やライン(韓国製)やスカイプ(エストニア製) を利用する始末、 (まぁスカイプはもともとスカイピアツーピアとい... » 詳しく
政府はデジタル化への加速度を推進している。しかし、高齢者には未だにパソコンやスマホを毛嫌いしている。それは若い時代にアナログしかやっていないからだ。また、80を過ぎても20万もするパソコンを買い、町などが主催するパソコン教室に行き学ぶ高齢者もいる。この様な人は例外だ。多... » 詳しく
携帯料金メインブランド(3社 NTTdocomo、au、ソフトバンク)値下げ&新プランについて 「サブを除く」 NTTdocomoがahamaを発表しました。 しかし、メインブランドの値下げについて発表されていない。 2020年12月9日のau新料金プランを見てガッ... » 詳しく
でじたるしゃかいについていくつか書いたんですが、前と言ってることが違うかもだけど、 みんなスキルというものを金で換算しようとするのは間違いです。 月額定額制の動画見てると、どれ見ても、ユーザーには同じ料金でしょ。 ものからソフトウェアが収益の原動力になるという予想... » 詳しく
抗生物質の内服薬は、現在医師の処方箋がないと処方できない訳であるが、普通に微熱のような症状で初診で病院に行って30分~1時間待って、さらに保険証見せて初診料取られて、5分足らずの診察で結局数百円の抗生物質を処方されて終わる、という光景は良くあることだ。菅総理が推している... » 詳しく
一般の個人ではスマートデバイスのは所有と利用は当然になっています。 また民間に限らず、公共においてもスマホでの利用を前提としてサービスが当たり前となっています。 この状況の中、省庁や自治体などの行政の皆さんがスマートデバイスを支給されておらず、一部はBYODでの(おそら... » 詳しく
ナビダイヤルとフリーダイヤルは大違いです。ナビダイヤルは実は通話料有料であり、大体20秒10円である事が多いです。30分通話すると900円という高額な請求を課され消費者の利便を害しています。ナビダイヤルは有料である事をしっかり明示するか、フリーダイヤルと同じように宣伝したいの... » 詳しく
現在総務省は携帯電話料金の引き下げの結果を期待した、市場流動を促す政策を進めていますが、場違いかもしれませんが意見を挙げたいと思います。 携帯電話の通信契約は基本的に全てを理解している人はごく少数であり、多くは店舗の推奨を選択する場合が多いと思います。 そして、eSI... » 詳しく
NTTがメタル回線を止めてしまいそうな気配なので、回線の国有化で防災専用の有線放送機能を設けて下さい。 防災無線はほぼ役立ちません。空襲警報を出す以外は無能 » 詳しく
時代によって求められるセキュリティ概念は変化していきます。 よく会社などで個人情報扱うのでWEBやパソコンを使ってのIT化は不可能という会社が多くあります。 でも反面そんな会社がFAXを使って個人情報を送信してたりします。 本当にそのような会社がセキュリティに対して知識があ... » 詳しく
私は省庁職員ではありませんが、省庁職員の方々と仕事で関わることが多く、投稿させていただきます。 各省庁ごとに使用しているリモート会議がバラバラで、複数の省庁が合同でウェブで打ち合わせをすることが困難になっています。そのために、コロナ感染のリスクがある中で会議室に集合... » 詳しく
電話を使った詐欺等が増えている。通信事業者に依頼して、電話がつながる時に自動で「この通話は録音しております」というガイダンスを自動で入れるようにすべき。実際は通信の秘密もあるので録音はできないが、かなり抑止効果が高まるに違いない。緊急通報は対象外とすればよい。 » 詳しく
ネットでも既に指摘が出ているが、マイナンバーのスマホ搭載は、技術的にもセキュリティ面でも費用の面でも様々な問題がある。 よく検討もせずスケジュールから発表するのは、何もわかってない証拠だ。 少なくとも以下の問題がある。 1)セキュリティ 個人情報を抜き取られる可能... » 詳しく
テレワーク普及や取次ぎによる業務中断を考え、固定電話を廃止し職員に携帯電話を配布すべき。 業務時間外の呼び出し等の課題はあるが、外出時等のテザリングや業務連絡にも使用できるため効果は大きい。 » 詳しく
電気通信事業者に課せられている電気通信事業法についてですが、同法が定める「通信の秘密の保護」「検閲の禁止」「みだりに通信機器を操作してはいけない」といった考え方は、デジタル社会を担う全てに事業者にとって大切な考え方です。 同法の適用範囲を電気通信事業者に限ることな... » 詳しく
格安スマホ(MVNO)で音声通話が必要な場合、 どの事業者でも月額700円の音声機能付帯料金が必要ですが、 これを撤廃して欲しい。 » 詳しく
例えば4人家族(夫 妻 子 子)にて基本料金を4人分払っているが、その基本料金を一世帯1人分にすれば安くなるのではないのでしょうか?基本料金は1人分払い、電話代、パケットプラン等は各端末毎にプランを作成すればいいのでは? 例えば夫が基本料金4000円+無料通話1000円分付(基本料... » 詳しく
デジタル改革、特に行政手続の電子化・効率化について、高齢者などへの配慮から旧来のやり方を併存させたり改革を思いとどまるべきという声が散見されます。 しかしながら、効率化を止め、旧来のやり方に固執することのみがデジタル弱者への配慮ではありません。 例えば、全ての行政手... » 詳しく
自動車の購入は、基本的には対面で行うのが主流だ。しかし新型コロナ感染症によって自動車販売店が得意としてきた長時間の対面での接客を毛嫌いする客も増えてきている。そこで営業から納車までをネット上で済ませるシステムを構築し、各自動車メーカー等に導入を呼びかけるべきである。... » 詳しく
【現状】 犯罪の捜査ではデスクワークばかりでなく、実際街中に出て、容疑者を尾行したり、逆に犯罪が連続発生している場所での張り込みを行うことがあります。 これらの捜査活動は通常1名ではなく、複数の捜査員で行いますが、当然相互の連絡を徹底して、容疑者の進行方向や不審... » 詳しく
現在のスマホは、かなりハイスペックな物で8万円程度するが、国民の多くはそこまでのスペックを求めていない。カメラが2つも3つもあっても使いこなせない。一方、楽天ミニは1万円ちょっとで買える。これならいっそのこと政府でも日の丸スマホを作れるはずだ。「1億総活躍」ならぬ「... » 詳しく
警察とかに多いのだが、ウェブページのメールで問い合わせしようとすると、「お問い合わせはお電話で」と書いてある。それなら何のためにウェブページを見に来たのか、消費者の時間を水の泡にする行為で全くもって時間の無駄である。ウェブフォームを置いている公的機関はたくさんあるの... » 詳しく
保護者の一番負担になるのが家庭訪問だろう。保護者が予定を合わせるのも面倒で学校側の一方的な都合を押しつけられ、さらに先生は「片付けなくて良いですよ」と言うが、実際は散らかした部屋に人を迎えるわけにもいかず無言の圧力で部屋を片付けなければならない。最近は家の敷地や家の... » 詳しく
緊急事態が発生した時に口頭では伝わりにくい場合が多い。殆どの国民が高精細なカメラを備えたスマホを持っているのだから、これを使って通報時に警察や消防に映像が伝送できる仕組みを整えるべき。既に一部の県警では映像通報のテストを行っているらしいが、これを全国に広げて警察も消... » 詳しく
格安SIMが普及しておりますが、現状IP電話(050)からは110・119などへの緊急通報をかけられません。 (苦肉の策として近隣にある警察・消防署に連絡できるアプリを入れるしかありません) アメリカでは911に掛けられるように法改正されています。 日本でもお願いいたします。 » 詳しく
auのiPhoneⅩRユーザーです。5GのiPhone12高いので、乗り換えようか迷っています。早く通話料金下げて下さい。本音を言うとスマホの便利さはもうこの辺で良いですから、繰り返します。早く通話料金下げて下さい。 » 詳しく
現在、わが国のメッセンジャーアプリ市場は、民間企業が圧倒的なシェアを掌握しています。学校と保護者は、煩わしい電話連絡に代えて相互の連絡にこれらのSNSを活用しようとしていますが、無料で利用できるという手軽さがある反面、通信の秘匿が担保されておらず、我々のやりとりを積... » 詳しく
災害救助法が適用されるような大規模災害が発生した地域では、その期間中の通話料、通信料は一切無料とすべき。容量制限が掛かっていたとしても自動で無制限に解放してあげるべき。 また基地局故障等で通話や通信サービスが通常通り提供できなくなった場合、日割りでユーザーに返金すべき。 » 詳しく
050番号等のIP電話で110番通報等の緊急通報を可能に。 これが可能になれば、データ通信用のSIMで可能な事が増え、 MVNOで音声通話対応SIMの契約の必要性が薄れ、 より安いデータ通信用のSIMを使いやすくなり、 携帯電話料金の競争に役立つと思います。 » 詳しく
MNPなど他キャリア移行に関するものです。 国として、携帯料金の引き下げないしdocomoをはじめとする3大キャリア以外からの新規参入を推し進めたいところだと存じます。 しかし、先日格安SIMへの移行を検討していたら上記「解約金留保」との文字に出会いました。 確か2年縛り&高... » 詳しく
5Gエリアが中々広がない中、 中国、韓国は、5G電波を中周波数域に変えて 普及率が上がった等と一部報道でされています。 ただ、実際には4G LTE 電波で速度も遅いとも聞きます。 基地局の製造元など政治的な所も含め 色々検証する必要がありますが、 日本はまだ5Gエリアが点々と... » 詳しく
車検制度は、利権の温床である。廃止すべきであるが、いきなり廃止は難しいだろう。 廃止の前段階として、車検を人間の目で実際にチェックするのではなく、スマホのビデオ通話によって試験官と自宅とを回線で結び、自宅や勤務先など好きな場所から車検が受けられるようにすべき。例えば... » 詳しく
学校の出欠や遅刻連絡は、現在電話が主流であるが電話は既に誰かと通話していたら繋がらない。学校が持っている回線は2回線程度と貧弱であり、台風などになると保護者からの連絡が殺到し教職員の事務負担が膨大になる。 よって、LINE等のアプリを使って遅刻や欠席を連絡できるようにすべ... » 詳しく
インターネット接続を、電気や水道と同じく、人間が生活していく上で最低限必要なインフラの一つとして定義して、最低限の接続を非常に安価にできる様にしませんか。 原則誰もがネットに繋がる事を前提で各種システムを作れるようにしませんか。 現状、ネット接続は安くても千円くら... » 詳しく
認知症の人が徘徊等で行方不明になったときの捜索の デジタル小電力コミニュティ無線機の利用拡大について 行方不明者が認知症、知的障がい者、児童等の場合 行方不明者の家族、知人、施設職員が捜索するが、 市役所の認知症サポーター:約6万人いて メ-ル等で行方不明者の特... » 詳しく
省庁の代表電話、及び各自の内線電話をIP-PBX化し、かつ自身のスマホに入れた専用アプリにて内線を受発信できるようしたい。 現在は、他省庁や国会関連の電話に対応するため誰かは自席に座っていなければならない不文律が存在するが、MTGや外出時でも電話対応行えるのと何よりテレワーク... » 詳しく
今、携帯料金の値下げでニュースを大きく取り上げています。 私の知り合いが障がい者を持っています。しかし、大手3社(ドコモ・au・ソフトバンク)の携帯電話料金が高くて諦めている。格安スマホに行っているが速度遅いです。役所やハローワークの職員等と電話&メール等でやり取り... » 詳しく
自治体は、全ての国民に対応しなければなりませんから、スマホなどデジタル機器を持っていることを前提とした紙の書類の全廃は、事実上不可能です。例えば、郵送を廃止できません。メールやマイナポータルがあったとしても、それを使うことを強制できないからです。これは必然的に手続き... » 詳しく
全国の老人ホームの模範となるような先端モデル老人ホームを作る ・ロボットがヘルパーをヘルプ ・介護ロボット遠隔操作 ・家族とZoom通話 ・VR旅行 ・最新スマート介護用品展示・モニター ・得られた知見をネットで公開 » 詳しく
音声通話SIMの契約をしないと警察や消防に通話できない。 LINE電話やスカイプでも緊急通報に対応してもらいたい。 データSIMを契約して子供にスマホを持たせたいが、緊急時に助けを呼べないのは困る。 » 詳しく
消費者ホットラインの通報方法を現在の188番での音声通話のみではなく、Line又は、Facebook messenger又は、e-mailで通報できるようにしてほしい。 音声通話端末非所有者や、言葉の不自由な人、音声通話が出来ない状況の人が通報できるようにする為。 Line又は、Facebook messenger又... » 詳しく
児童相談所虐待の通報方法を現在の189番での音声通話のみではなく、Line又は、Facebook messenger又は、e-mailで通報できるようにしてほしい。 音声通話端末非所有者や、言葉の不自由な人、音声通話が出来ない状況の人が通報できるようにする為。 Line又は、Facebook messenger又は、... » 詳しく
警察や、消防への通報を現在の音声通話のみではなく、Line又は、Facebook messenger又は、e-mailで通報できるようにしてほしい。 音声通話端末非所有者や、言葉の不自由な人、音声通話が出来ない状況の人が通報できるようにする為。 Line又は、Facebook messenger又は、e-mailであれ... » 詳しく
先日、政府の電子申請を利用し問題/不具合が発生、電話による問い合わせサービスを利用しました。 課題・テーマが複数の問い合せ先となり3カ所のサービスを受けた際 フリーダイヤル120、IP電話050、一般電話のバラバラの窓口対応。内2カ所はIP電話と一般電話の受付でした。 実... » 詳しく
ナンバーディスプレイ(ND)サービスは、{ひかり電話・加入電話}だと月額400円(税別)(ISDNは600円(税別))必要です。 特殊(おれおれ)詐欺の被害に遭われる方々の電話ってどうなっているのかが不思議。 私もナンバーディスプレイ(ND)サービスを使っていますが、サービス... » 詳しく
タイトルのままです 最悪なのは担当者や担当部署やらコロコロ変わって 少々お待ち下さいの連発で通話料金が数千円になったりして 本当に頭にくる。 » 詳しく
現政権では携帯電話料金の値下げを進めておりますが、いくつかの制約があり、それらが値下げの妨げになっているように感じられます。 ついては、人件費や維持管理費削減のため、以下のような規制緩和を行ってはいかがでしょうか? 1.緊急通報の要件緩和 携帯電話は主要3社は緊急... » 詳しく