役所・保健所・警察等に行かなくていい日本に
・役所でしか取得できない種類の住民票は撤廃、全てオンライン化 ・引っ越しや婚姻、死亡、出生時の手続きのオンライン化 ・マイナンバーカード申込や更新等の手続きのオンライン化(カード持ち歩きも紛失の恐れがあるため電子化) ・免許証更新や住所変更のオンライン化・電子化 ・... » 詳しく
- 5ポイント
- 8票
- 3コメント
・役所でしか取得できない種類の住民票は撤廃、全てオンライン化 ・引っ越しや婚姻、死亡、出生時の手続きのオンライン化 ・マイナンバーカード申込や更新等の手続きのオンライン化(カード持ち歩きも紛失の恐れがあるため電子化) ・免許証更新や住所変更のオンライン化・電子化 ・... » 詳しく
免許更新手続きのオンライン化に向けて検討を進めていくそうですが、案をまとめました。 (オンライン一部事前更新手続き) 1.受取場所・時間を指定するオンライン事前申込み・更新手数料事前決済 2.オンライン事前・本人顔写真の画像アップロード 3.オンライン事前の申請確認 ※更... » 詳しく
海外在住者の運転免許証の更新手続きを簡略化して下さい。私は豪州在修ですが、この9月に有効期限が切れるため、8月に帰国し、最寄りの警察署で更新する予定でした。しかし、パンデミックの影響で国際便が欠航し出国できず、県警に相談しましたが、国内在住者と同様の3ケ月?の猶予措... » 詳しく
以前は近くの警察署で行っていた運転免許証の更新手続きが県運転免許センターで行われるようになりました。この施設は大変巨大で相当な建設コストがかかっていると思います。人を一斉に集めて運転免許証を即日交付するメリットが重視されてこのような結果になっているのかもしれませんが... » 詳しく
運転免許の本試験をCBTに移行し、全国の自動車学校で実施できるようにすべき。現在本試験は各都道府県に1つ程度ある運転免許試験場でしか受験できず、アクセスの悪さ、及び密が課題となっている。例えば自分が今通っている教習所でCBT経由で受験できるようになれば、点数がすぐ分かる、... » 詳しく
自動車運転免許証を更新するにあたり、優良運転者は30分のビデオ視聴、違反者は別途指定の講習会への参加が義務付けられているが、講習会の為に平日に時間を割かなければならず、また会場で密な状態に置かれるのも避けたい(優良運転者も同様)・・・・ネット配信で講習会等を済ませられ... » 詳しく
希望者には運転免許証をアプリ化してみてはいかがでしょうか。 これだけスマホが普及し、今やスマホを持たずに外出する人は少数だとおもいます。また運転免許証をアプリ化すると免許不所持が減るほか、スマホが使えない危険な高齢者の運転が減ることにも繋がるとおもいます。運転免許証... » 詳しく