デジタルで効率化したら、デジタルでない新しい仕事をたくさん作ろう!
デジタルで効率化したら、効率化した部署の人材は要らなくなってしまいます。 そういう人たちが良い職業に就けるように「デジタル庁」は、今から新しい職業や部署を考えておかなくては、人間中心のデジタル改革になりません。 例えば、ESG投資やサステナブル開発関連を推進して、新し... » 詳しく
- 2ポイント
- 4票
- 5コメント
デジタルで効率化したら、効率化した部署の人材は要らなくなってしまいます。 そういう人たちが良い職業に就けるように「デジタル庁」は、今から新しい職業や部署を考えておかなくては、人間中心のデジタル改革になりません。 例えば、ESG投資やサステナブル開発関連を推進して、新し... » 詳しく
自治体システム「国が基盤構築」=共有化が実現すれば、国と自治体の手続きはすべて連携できるわけです。同時にデータも連携出来ますから国と自治体が連携した様々なサービスが実現出来ます。本人認証はマイナンバーカードをスマホで読み込み、283さんのアイデア @02880 すべてが解決す... » 詳しく
尖閣諸島や西之島、沖ノ鳥島、南鳥島など辺境の島々に、野鳥の様子や海洋の景色が見えるライブカメラを設置して、 デジタルリゾートを開設してほしい。 遠すぎて物理的に行くことはなかなか叶わないと思うので、リモートでリゾートしたい。 » 詳しく
あらゆる分野に影響を及ぼすと期待されているのがVR(バーチャルリアリティー)です。 それは高齢化社会での仕事の在り方、子供の教育、物のデザイン(設計)、自動運転車、会議、都市空間などあらゆる用途に適用できるといわれています。 最もわかりやすい例が子供のGameです。 日... » 詳しく
地方では自動車や自転車の交通ルール違反が横行しています。 交通ルール違反を是正するための短時間CMをバリエーション豊かに、且つ複数媒体(TVやYouTube、ゲームアプリの広告など)を通じて行政が発信することを希望します。 具体的な内容については議論の余地がありますのでコメン... » 詳しく
海外在住ですが、コロナ禍で海外からの観光客受入ストップ後も、日本政府観光局(JNTO)による日本観光プロモーション広告がFacebookなどで大量に流れており違和感を禁じえませんでした。東京五輪に向けた大々的なプロモーションの方向転換は容易ではないと思いますが、現実的に考えても、... » 詳しく
全国の全ての駅、空港、信号機、公園(世界遺産含む)やドーム/スタジアムや東京スカイツリーやユニバーサルスタジオジャパン等の主要観光地や渋谷等の繁華街や携帯ショップ等に5Gを徹底設置して、5G特有のXRアートアプリを政府主導で各社キャリアメーカーとの協力で実現する。 コロナ... » 詳しく
国土交通省の「3次元総プロ」のお話をご参考に示しておきます。 https://www.gsi.go.jp/chirijoho/chirijoho40073.html 日本というと「準天頂衛星」で自分の位置を±1m以下の精度でリアルタイムで測位できます。 近い将来人や車の円滑なナビゲーションや災害時の避難誘導等を可... » 詳しく
2019年、秋田県へのイージス・アショア配備に絡んで、防衛省は実地調査をせずに、GoogleEarthで配備場所を想定、誤りが見つかるという問題が発覚しました。 これは日頃から、国歌の政策立案、調査をする際に、国土地理院の地図を使わない、使えない状況にあって、他国の民間企業が... » 詳しく
(社会) 2025年に東京都が人口減少に突入するといわれています。 (アイデア) 世界各国から観光客が来る東京都に3言語以上に対応したデジタル案内掲示板を作る。東京都23区内であれば、案内が可能なものをスマホだけでなく、手で触って確かめられるものを作る。 (アイデアが出... » 詳しく
受託開発からアジャイルやクラウドサービス利用への転換に関しては、 経済産業省のDXレポートでも提言がありました。 この提言どおり、多くの一般企業でクラウドサービス、特にSaaSの利用が加速することは必然の流れだと考えています。 しかし、国産のSaaSサービスの多くがAPIを開... » 詳しく