あなたと創るデジタル社会
#004 ご回答ありがとうございます。 紛失やひったくりの事なんですね。 先ほど私はアンケートを挙げたのは「そう思っている人が多い」という意味なのですが、おそらく、そのアンケートに心配という人は、紛失やひったくりの被害はキャッシュレス決済の方がリスクが大きいと思っている気がします。 私個人的には、それは勘違いと思っていまして、実際にはキャッシュレスであれば、紛失に気付いた時点でストップするとか、 あるいは保険が付帯していて保証されるとか、そう言う事があるのですが、現金では何の保証もありません。 ここら辺の誤解を丁寧に解いていく必要があるのかもしれません。 ユニバーサルな手続きは、いわゆる対話型のシステムのことなんですね。 高齢者に限る話ではありませんが、ITに苦手な方は、入力欄がたくさんあるだけで混乱すると聞きました。 ステップに区切って対応するだけで改善するかも知れません。そこら辺のベンチマークをとって、実装するような工夫が必要かも知れません。