あなたと創るデジタル社会
私の住んでいる所でも似たような感じです。 ちょうど11月末日でCATVのインターネット接続サービスが終了し、民間への移行を促しています。 ですが、地域内放送は継続されており、また音声放送が実質的な防災無線のような役割を果たしているため、CATVのテレビの部分はそのまま続行します。 NTTから回線借りるのはお金がかかると思いますし、LTEや5G等で見られないのも微妙です。と言う事で、普通のIP通信で擬似的にCATVが運営できる様な仕組みはできないでしょうか。技術的にはたぶんどうにでもなると思うので、法令的にそう言う形態であっても従来のCATVと同じであるとみなすような制度があればいいと思います。