あなたと創るデジタル社会
#011 藤野拓也様 別のところではいきなり失礼いたしまして、申し訳ありませんでした。 単体のテーマでの意見の相違ですので、お気になさらずにいていただければ有難いです。 こちらの提案、とも言えない問いかけはお正月用に出したものですが、コメントありがとうございました。これに反応する人はある程度近い問題意識の持ち主だと言えます。 >”人類はイメージの共有ができたから他種族を滅ぼし生態系の頂点を勝ち取れた” サピエンス全史のことですね。ただ私は彼から学んだのではなくて、オリジナルです。同じことを考えていた(知っていた)人がイスラエルにもいた、ということだと思っています。 私の答えは #008 で述べましたが、もう少し細かく言うと「実在しないものでも人々が共同して信じることで実在するように振舞う」となります。だから、なくなっては困るものです。お正月は簡単なたとえなので、それ自体はなくなってもいいのですが。ただその慣習がなくなればそれにまつわる行事や行動や仕事をしていた人たちは困ると思います。形なきものでも、形あるものに影響している、というのが本題になります。 今後ともよろしくお願いします。