あなたと創るデジタル社会
#001 自治体によってはタブレット端末を認めているところも少数あるのですが、自治体によって対象機器がバラバラというのもおかしいものですよね・・・ iPhone、iPadと限定するのはあまり良くないとは思いますが、Androidが入っている端末だと機種によって設定方法が違い、サポートする側が大変になってしまうと思います Apple製品であれば使い方、設定などほぼ一緒ですのでサポート側もスムーズにサポートできます あとAndroidに搭載されているスクリーンリーダー(画面読み上げ機能) は使いにくいため画面が判別出来ないほどの視覚障害者はApple製品の方が断然使いやすいです しかも拡大読書機など198000円ほどしますが、iPadであれば40000円たらずで一台何役もしてくれます そしてその視覚障害者用の使い方を教えれる視覚障害当事者を行政で雇用すれば凄く良い流れになると思うんですよね