あなたと創るデジタル社会
#009 「使う機会が少ないデジタル人材を増やしても活躍の場が少ない」と言われますが、自治体によって既に人材があれば別ですが、外部から見たときに、「活躍の場がない=デジタル化意識が低く、デジタル化が進んでいない自治体」となっていることのほうが不安です。 そもそも民間と自治体のデジタル化の能力・意識の差があまりに大きいから、「デジタル庁」となったとも思えます。 どうなんでしょうか?ある意味一番深刻な問題では?意識の差と言うものは。 ただ、実在しないデジタル人材、皆さんそれぞれ描く人材像が違うと思うので、賛否と言われても厳密には難しいのも事実ですが・・・