あなたと創るデジタル社会
今SNSには嘘がいっぱいあるでしょ。これに個人が特定できるものが常に紐付けられれば、 全員の声がわかるから投票して政治家を選ぶ理由なんてない。 政治家がないなら予算を審議する国会もないし。そしたら立法がないなら司法と行政しかない、 そんで三権分立終わるし。 今からそのようにすべきだというわけじゃないよ。いくつか書いたけどいろんな提案をよんでおもったのは、スマホって社会変えたでしょ。こうすべきとかああすべきとかこれらってすることで、プログラムで言うと機能で、今はいろんな機械でやってたのをスマホ一個でできるでしょ。 ある仕組みをつくることで、いろんなことが同時に可能になるわけ。 今の行政システムも統合するにあたって、これまでの業務の遂行にこだわる場合、むだ。 ちゃんと書こうと思ったけど、無駄でいいやって思えてきました。 行政の色んなものが統一プラットフォームで廃棄になって丁度いいです。 デジタル園があれば、資金の流れなど一目瞭然にできるなら今、話題になってる、 元総理の関与なんて考える理由もない。誰が降り出したかわかるし、総理も金が出てるって、 みえるようになるわけ、それなら特捜部いらないでしょ。 監視社会のカメラの数とか能力で警察の捜査ってなくせるし、取り調べは、 動機を探るカウンセラーになったり、裁判はAIと投票になって裁判官がいらない。 どうにかしてシステムを保全しよう、もしくは無駄をなくそうといろんな提案があるけど、 根本的に技術革新は社会制度を買えるはずなのに、旧態依然の不都合ばかりを改善しようと、 小手先ばかりに過大な予算をかけなければ実行できそうにない提案ばかり。 gotoでやったことはデジタル帳でもやると思います。アレのやり方がデジタル帳でもやるだろうね。十中八九やるでしょ。スマートにはならないね。 ざっくりいうと、日本は儲からないと大企業にしたくないんだよ。ところが、テスラは、儲からなくても大企業になるし、中小企業乱立させとけば、統一プラットフォームできるわけがないのに、巨大なプラットフォームを作ろうとするわけでしょ。奈良税率変えなきゃだめでしょ。 消費税あげて、流通速度なんて上がるわけないのにね。 投資って考え方もうじき終わるんじゃない。ゴミが大すぎる。 破裂したら実態も潰れるし。社会保障費と一緒。