あなたと創るデジタル社会
医療分野では各分野に特化した詳細なデータベースを作成し、医療向上に寄与する研究に付する取り組みが為されている。 インターネットのWebシステムとしてデータベースを構築し、各医療施設から登録されるデジタルデータはビッグデータとして役立っている。 しかし、個人情報保護の壁があり、患者個人を特定した経年的なデータベースを構築することができずにいる。 医療従事者の(時には医師の)貴重な時間を割いて登録されたデータベースであるだけに、情報が点にとどまり、 点と点を結んだ線とならないため、せっかくの詳細なデータベースが効果的に活かせないのは将来に渡る損失である。 解決策は難しくなく、各医療施設内で各患者に振られている患者IDに限ってデータベースに登録しても良いことにすれば良い。 個人情報保護の観点から、医療施設やそれの属する公益性のある法人が扱うデータベースに限定する必要はある。 これが可能になれば、経年的な医療データベースを構築することができ、医療向上に寄与する研究が進むとともに、 医療の無駄が見える化できるようにもなり、医療に掛かるコストを削減する目的にも使用することができると思われる。 各分野で対象となる詳細情報が異なるため、分野毎にデータベースが作られてしまうことは致し方無いと思われるが、 施設と患者IDにより同一患者が連結できれば、将来的には分野間の統合が進み、線と線が面となり、 より効率的で価値あるビッグデータが構築できると思われる。 医療向上、国民の健康増進に寄与するために、特定の条件に従うデータベースであればインターネット上であっても 各施設の患者IDを登録可能とし、ビッグデータを効果的に活かせるデジタル医療を進めて欲しい。