あなたと創るデジタル社会
脱ハンコの進みぐわいからしてあまり期待できないかもしれないと危機感を感じている今日このごろですが、とりあえずハンコと並行してなんとか紙ファイルも(紙自体)一緒に無くして頂きたい。 役場では書類がファイルに溜まってきますと、市販のチューブファイルは予算の関係でそんなに沢山も用意してもらえず、数に限りがあるので、自分で厚紙を加工してファイルを作って移さなくてはなりません。 しかし手作りのファイルは厚紙を切って糊で貼り付けしてセロハンテープで補強して作らなくてはならず時間がかかる上にたとえそれを作ったとしても、今度は穴あけパンチで穴の空いた沢山の書類に紐を通す作業が待っています。 新品の紐ならまだしも先っぽがほつれている紐だったら通すのに時間がかかります。千枚通しで頑張っても変なとこに穴空いてしまったりでクオリティが低下するおそれもあります。 無事紐が紙束に通って厚紙で作ったファイルとくくりつけた後は、エクセルとハサミで背表紙とかを作って手作りファイルに糊付けします。ここまできてクオリティに問題が無ければ棚に保管しておくですが、手作りなので直ぐにボロボロになってしまいみすぼらしい上に紐で綴っているので、途中の紙を取り出すために紐を外すとまた最初から紐を通さなくてはなりません。 そして今度は、何かあるたびに大量の手作りファイルの中から書類を探さなくてはなりません。 しかも資料として手作りファイルの中から紙をコピーしようとしてもファイルの厚み等の影響で一部が黒くなってしまうため、紐を外してコピーしてコピーがおわったらまた紐を通さなくてはなりません。 このようなことを一日中やってますが、何を言いたいのかというと紙が無くなるだけでも、とにかく画期的なので、なんとかそれだけでも実現して頂きたいと願っております!