あなたと創るデジタル社会
現在不当表示等の広告通報は消費者庁の専用フォームがあるが、「不当表示」か「過大景品」か選ばなければならず、表示媒体、表示時期、表示が行われた場所、対象となる商品サービス、その表示内容、表示から受けた印象、実際にはどうかが全て必須項目となっており、なるべく通報させないような作りになっている。これでは初心者や素人は絶対に記入不可能だ。写真だけ添付すれば調査できるようにすべき。 また携帯電話の通報フォームはまた別になっているが、こちらも一体化すべき。 さらに、グーグル等で増えている卑猥な動画広告等のフォームを新設し、こちらもスクショだけで受け付けるようにすべき。(事業者で対応するのが原則だが、事業者で対応するよりも国から事業者に直接指導した方が即効性があるし早い) (例)景品表示法違反被疑情報提供フォーム https://form.caa.go.jp/input.php?select=1099 (例)携帯電話に関する景品表示法違反被疑情報提供フォーム https://form.caa.go.jp/input.php?select=1054