あなたと創るデジタル社会
この数年間、この問題を繰り返し考えてきました。 マイナンバーと基本三情報(氏名・性別・生年月日)があってこそ機関別識別符号が払い出され…と思い込んできましたが、システム的にはマイナンバーがある体で機関別識別符号を払い出し、情報連携することが出来るのではないでしょうか。 マイナンバーカードのシリアル番号を利用したJPKI認証とは別の話です。シリアル番号も製造した体で払い出すことも不可能ではないと思いますが。 各中間サーバはコアシステムに対して機関別識別符号で照会するので、他の中間サーバが持っているマイナンバーそのものは実質的な意味を持ちません。 解からないのはコアシステムがどのようなチェック機能を持っているかという事ですが、逆にコアシステムがマイナンバーがないことをチェックしなければ、機関別識別符号のみでの情報連携は可能ではないかと思われます。 コアシステムの仕組みに詳しい人はどうお考えでしょうか?