あなたと創るデジタル社会
IT人材への注目はいつになく高まってますが、実際公務員で欲しいIT人材というと資格とかプログラミング技術とかあまり重要ではないしどうでも良いので、とりあえず法改正に対応できて文書書ける人ではないでしょうか。(かなり文系寄りの) 民間から雇ったは良いけどミスマッチで結局使えなかったパターンが非常に多いと感じています。(典型的な理系の方はほぼミスマッチかと) 公務員でデジタル人材の募集が増えてくのかもしれませんが、必要なスキル等は一度整理、確認した方が良いと感じています。 公務員は一部研究機関を除いて特に理系のアカデミックなことや技術を極めたいという人がなった場合ほぼ間違いなく後悔する所だと感じていますが、それを全く分かっておらず、ただ技術詳しいのを入れないとダメだと思っている公務員(含人事部)が多過ぎると思っています。 エクセルでマクロ打てる。ワードに詳しい。は技術者でも何でもありませんし、スペックの高いパソコンを購入して伝票打つのも技術要素はありません。余りにも古くアナログな世界に長くいるためか、技術者とは何か。技術とは何か。という部分から分かってない人が多ので、安直な人材募集は危険かと思います。