あなたと創るデジタル社会
93 どうしても最新コメント、最新提案にコメントが付いてしまい、古い提案に良いものがあるのに放置されていて議論が進化しません。 そうしている間に伊藤達也氏が「マイナンバーの失敗を糧にJ-LIS含めた解体的見直し・国への一元化」という提言を出してしまいました。 國分功一朗は『中動態の世界』においてハイデッカーは「意志すること」は「忘れ去ること」「考えないこと」そして「憎むこと」だと考えていたと書きました。そうすることで現存在あるいは未来志向になれるというのです。 このサイトもいまそんな感じではないでしょうか。 この「憎むこと」はまさに伊藤達也氏の「マイナンバーの失敗を糧にJ-LIS含めた解体的見直し・国への一元化」という提言に現れているわけですが、これは自治体に預けていた住民履歴管理を国で行うという廃藩置県以上の大改革です。 各省庁・あるいは地方自治体の職員の皆さんが「マイナンバーの失敗を糧にJ-LIS含めた解体的見直し・国への一元化」つまり完全なやり直しをどうジャッジされるのか、菅さんの最初の提言、マイナンバーを活用したデジタル化辺りの議論を深堀するような、最古のコメント、最古の提案表示に変えてみてはいかがでしょうか? 一週間でも。 93 93/93