あなたと創るデジタル社会
小中学校で一人一台端末が導入され公費でデジタルの AI型ドリル教材が購入されたものの、学校が紙のドリルを宿題にしてくるために、家庭でAI型ドリル教材で学習する時間がありません。 しかも、紙のドリルは公費ではなく、私費として保護者負担で購入されています。 デジタルのドリルを使えるのに、わざわざ保護者に負担を求めてまで紙のドリルをやらせる必要があるのでしょうか。 紙のドリルを廃止すれば、保護者の費用負担が大きく減り、AI型ドリル教材で学習することで自分に合ったレベルの問題ができるので、学力向上の効果も期待できます。