あなたと創るデジタル社会
就活が卒業見込みの状態で行われているということで最終年次が蔑ろにされる教育現場のことを考えれば、学生の間は学問に注力し、卒業見込みではなく、卒業が確定した時点での就活(つまり見込みでは動いてはいけない)とする。 その後内定が決まれば/受諾したら即採用として業務に就くようになれば、です。この場合は、確定した成績を元に企業も採用評価に使えるようになっていいと思います。 もちろん在学中でも就活はしても良いでしょう、何かの縁で企業から誘われることもあるでしょう。 そういう学生達が受諾したらその時点で退学(表現的にどうかはありそうだけど)となって仕事に入るで良いと思います。 だってそういう採用する側は授業とか在学中の学問部分のこととかほとんど相手にせず、本人の能力をみてるんでしょ?