あなたと創るデジタル社会
・ME-BYOカルテと勘違いしている人も。 https://www.soumu.go.jp/main_content/000439543.pdf ・予防接種のお知らせスキーム これだと医療機関からの費用請求のタイミングで二回接種が可能 https://www.mhlw.go.jp/.../10906000/000588379.pdf ・予防接種台帳の管理他は市区町村長または都道府県知事の義務なので予防接種法の改正が急務。 https://elaws.e-gov.go....t?lawid=323AC0000000068 ・マイナンバーを直接利用した情報連携には法改正が必要 ・医療機関はマイナンバーを取り扱うことができないので法改正が必要 ・医療機関がマイナンバーを取り扱うとすると「評価書」の調製が面倒。 ・医療機関がマイナンバーを取り扱うとすると監視カメラ、統合専用端末などのインフラのほか、セキユリティ講習が必要…したがって現実的ではない。 ・つまり医療機関がマイナンバーを取り扱わない前提でシステム構築が必要。 https://twitter.com/Mas...tus/1351406903633432578 ・この人できる。 ・今のシステムの応用であればレセプトオンライ請求の仕組みを利用して https://www.ssk.or.jp/s...harai/online/index.html ・予防接種情報を医療機関が日々送信し、支払基金が副本情報を中間サーバーに登録して、国が見に行く…ということになるかもしれないが、現行のレセプト請求のシステムへの組み込みが可能かどう かという問題(通信量とか)、また診療所のオンライン請求率が低く、三割は未接続とみられることから、この方式も完全ではない。 https://www.ssk.or.jp/t...30.files/seikyu_3103.pd f