あなたと創るデジタル社会
A.メニュー項目(本会議場) 1.「政策参加」(新着アイデア表示・新着コメント表示・アクティブ順表示) 政策企画担当者から提出された議題に応答する、アイデアの提案・議論の場。期間が設定されて終了したらアーカイブされる。議論総括と、結果報告がなされる。 2.「デジタル改革」(新着アイデア表示・新着コメント表示・アクティブ順表示) グローバルな視点からデジタル世界、デジタル社会、システム全体に関する自由なアイデア。イノベーション。未来図。 3.「デジタル改善」(新着アイデア表示・新着コメント表示) 現場の視点から、制度や手続き、業務のデジタル化など改善・改良のアイデア・提言。 4.「自由討論」(新着アイデア表示・新着コメント表示) デジタルやIT、ハイテク、メカトロニクス、バイオ、環境、インターネットのトラブルやサービス要望、脱炭素、電化、自動運転、法改正などお好きにどうぞ。 これらは議論の内容・進展によって、後日カテゴリーを移動できる(整理のため)ようにする。 ※アクティブ順表示とは、コメント投稿の頻度や数によって活発な討論がされているアイデアを順位付けするもの。 B.メニュー項目(別室) 5.「談話室・ラウンジ」(新着順表示) デジタルと関係ないものも書ける。本カテゴリー内のアイデアの趣旨に馴染まない意見や感想、脱線、発展、類似、日記も可(度がすぎると叩かれる)。基本的にコミュニケーションの場。息抜きの場所。 6.「管理人室」(項目別時系列表示) サイトの不備、バグ、不具合、使い勝手の指摘、問題発言(誹謗中傷など)、規約との照合、要望などを管理運営側に公開で問い合わせる場所。また運営側から「確認・原因・予定・対応・結果」の告知がなされる。項目別にツリー表示が適切か。 管理人・モデレーターを置く。ただし発言内容に対しての干渉は原則行わない。利用規約との照合判断はなされる。内容非公開も選択できる。 「談話室」「管理人室」はハンドルネーム(アカウント名)を変更でき、無記名でも投稿できる必要がある。(ログインは必要) いずれも横断的なルート、つまり別カテゴリーの記事にリンクできる機能は残す。 現在のサイト仕様はそのままアーカイブして編集追加削除できないようにし、過去の記録として残す。参照のためのリンクは生かす。 C.メニュー項目(アーカイブ) 過去記事の保管庫。