あなたと創るデジタル社会
先日、当事者の集まりで都道府県&市町村区の障がい者の臨床心理士や職員の対応が悪い。 事務的です。笑いながら対応する臨床心理士や職員もいます。電話やオンライン相談したが連携しない、縦割りです。 真剣にきいてくれない。税金の無駄遣いです。電話しても話も聞かない。聞いても動かない。 障害者(障がい者)110番を設置へ 今のままは縦割りです。廃止をしてもらいたい。北海道~沖縄県の全国です。 デジタル庁認定のオンライン障害者(障がい者)110番を設置してほしい。 デジタル庁、行政改革担当大臣の河野大臣が動いて欲しい。縦割り廃止などをやってほしい。改革して欲しい。 結局は、依存症やひきこもり(引きこもり)等になる。 挨拶などを出来ない職員、臨床心理士の税金の無駄遣いです。縦割り廃止などをやってほしい。 「デジタル庁認定のオンライン障害者(障がい者)110番」を設けて欲しい。 障がい者、当事者の親などから「機能しない、障害者(障がい者)110番及び全国の発達障害者支援センター及びナカポツなどを無くして欲しい。廃止してもらいたい。税金の無駄遣いです。」等と言っていた。 権利条例や虐待防止法が制定されても遠い存在です。 言える場所が無くて悲しいです。 精神障がい者&発達障がい者の相談件数が増えている。生活や就職や進学で苦しんでいる。対策強化して欲しい。 厚生労働省&内閣府&菅総理大臣&河野大臣&平井大臣&田村大臣&霞ヶ関等が動いて欲しい。 「オンライン障害者(障がい者)110番」を作ってほしい。電話やメールやオンライン相談や横割りしてほしい。 脱縦割りへ 縦割り廃止へ みなさんのアンケートを届けて欲しい。