あなたと創るデジタル社会
いわゆるナッジを悪用し、悪い方向へ誘導するスラッジを原則として禁止して欲しい。 -- ナッジは、その人や社会に好ましい選択へと後押しするものだ。悪い方向へと誘導するのは「スラッジ」(英語で泥〈どろ〉の意味)と呼ばれ、区別されている。例えば、入会が簡単なのに退会手続きは複雑で、契約も自動更新されていくサービスなどはスラッジの例にあげられることがあるよ。(寺西和男) https://digital.asahi.c...icles/DA3S14725934.html より引用 -- 入会(契約)はネットを使って一瞬で完了するものであれば、引き止めるために電話や書面を使って郵送での解約を要求することは禁止すること、端的に表現すれば入会と退会にかかるコストは同等にすることを、来るべきデジタル社会における種々の契約の原則にして欲しい。