あなたと創るデジタル社会
中学や高校になると,運動部や文化部に所属し,活動するクラブ活動が盛んになりますが,なぜ 一度入ったクラブに通年所属し,ほかのクラブを経験することができないのでしょうか? クラブをやめて異なるクラブに所属し直すケースはまれにあるかと思いますが,最初に選んだら辞めにくい環境となっていることは確かだと思います。 クラブ活動の意義は,学校教育外に様々なことを経験し,その中で心身の成長を図ることかと思いますが,一つのクラブ,スポーツだけでなく色々な活動を経験することも重要だと思います。 例えば,学期(季節)ごとに入部申請を毎回する制度とすることにより,自然と活動するクラブを変更したり (冬はバスケット,夏は登山),学外の活動のために何もしない期間を作ることがしやすい環境を整えてはどうでしょうか? これは,クラブ活動の意義の変革であり,各自治体の教育委員会や学校に任せても変わるものではありません。国として豊かな人材育成を行う観点で改革してほしいと思います。