大野陸男さんのマイページ

投稿したアイデア 4
20世紀的な発想ですが
「デジタルの日」はデジタル社会を実感する普及啓蒙活動の一環に位置付けるべきでしょう。 20世紀的な発想ですと下記のようなものが想定されます。 1)デジタルの日シンポジウム 記念講演 基調講演 論文発表 ... » 詳しく
- 3ポイント
- 4票
- 1コメント
設計者、施工者の名前を残す
過日、道路建設現場で「地図に残る仕事」という標語を見た。 なるほど。 情報システムをデジタル構築物(モノかどうかは議論があるところ)とみなして、建築物・建造物と同じように、企画者、設計者、施工者の名前を表記して、後世に残す。 » 詳しく
- 6ポイント
- 6票
- 2コメント
「誰一人取り残さない」が弱者救済とは限らない
平井大臣との第3回対話のテーマは「No one left behind(誰一人取り残さない)」だそうです。 それに関連して、「誰一人取り残さない」が弱者救済とは限らないというマイローカルの話をします。 行政手続きのデジタル化が進むと、多くの手続きがなくなるか、オンライン(ネット)で済... » 詳しく
- 2ポイント
- 2票
- 0コメント
お気に入りアイデア 0
まだお気に入りがありません。
投稿したコメント 0
まだコメントしていません。
投票履歴 4
高評価コメント 0
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。