ものづくり日本のデジタル軽視
まったくじぶんのイメージなんですが デジタル化や情報セキュリティ等が進まない原因は 主に日本のものづくりに特化した過去の成功が邪魔をしているかと いろんな組織で過去の成功体験からいまだに抜けていない人がいて 口を出して足を引っ張っているように思える 端的にいえば老... » 詳しく
- 3ポイント
- 5票
- 2コメント
まったくじぶんのイメージなんですが デジタル化や情報セキュリティ等が進まない原因は 主に日本のものづくりに特化した過去の成功が邪魔をしているかと いろんな組織で過去の成功体験からいまだに抜けていない人がいて 口を出して足を引っ張っているように思える 端的にいえば老... » 詳しく
デジタル化社会の機器と通信量の増加に伴い IPトラフィックが増大することによる消費電力が問題になっているようで 2030年には現在の全消費電力の2倍をIPトラフィックだけで消費すると予測があります。 そのIPトラフィックなのですが、 内訳として半数以上が詐欺組織によるボットに... » 詳しく
私は普段SNSを利用していないのですが SNS大手twitterで中学生と思わしき日本人のポルノ動画が堂々と流れていてびっくりしました そのようなtwitter動画を集めて不特定多数に公開しているサイトもあり 日常的にやり取りしているようです(サイトの通報はしました 最近クローズドSNS... » 詳しく
インターネットの規制と監視を強化すべきです ネット上には悪質なサイトが総数は不明ですがあまりにも多すぎます 悪質さに対し10代のスマホ普及率は高く、大人もネットの利用についての 教育はされておりませんので恒常的に被害を被っている状況ではないでしょうか 現状の被害の... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
#001 その通りです。
インターネット初期からボットはトラフィックを大量に送り付けるDDOS攻撃に使われています
単純なんですが防御や対策といったものが難しいとのことです。
by mggkuroさん - 2021/02/18 21:45 問題を報告