具体的なシュミレーション未来図
高齢者・障害者福祉関係者です。 具体的な生活に沿った形で、どの様な未来図になるかを、高齢社会に載せてシュミレーションした、実験小説です。 恥ずかしい程の駄文ですが、リアルな社会が見えてくると思いますし、何が課題なのかも可視化出来ると思います。 10分もあれば、読めます... » 詳しく
- 0ポイント
- 0票
- 0コメント
高齢者・障害者福祉関係者です。 具体的な生活に沿った形で、どの様な未来図になるかを、高齢社会に載せてシュミレーションした、実験小説です。 恥ずかしい程の駄文ですが、リアルな社会が見えてくると思いますし、何が課題なのかも可視化出来ると思います。 10分もあれば、読めます... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
初めまして!!
具体例が少な過ぎませんか?
わざわざ決めなくても、別の報道手段が幾らでもありますので、主要メディアは取り上げないと思います。
報道の内容を経済的指標で決めるのであれば、全体主義国家だとの指摘もあるでしょう。国民からは厳しい目が向けられ、治安が悪化します。
ベーシックインカムなどの社会保障が行き渡り、国民の幸福度が安定しているなら別ですが、今は少子高齢社会の真っ只中です。
社会保障体制が不安定な時は、小さな事を周知し、国民に知らせるべきことは沢山ありますし、経済に貢献した人が、仕事が出来ているのは、国民の税金があってこそです。
by Aliarinsectさん - 2021/01/09 15:26 問題を報告