まちなかの看板やポスターの文字をAIが読み取りやすいフォントにする
まちなかの看板やポスターの文字をAIが読み取りやすいフォントにすれば、海外の方が旅行に来た時に、スマホをかざせばgoogle翻訳のARでの文字の上書きのような機能を使い、看板を立て替えずに今すぐ海外旅行者も困らないようになります。私たちが2年前に色々なものにiPadをかざして試して... » 詳しく
- 4ポイント
- 4票
- 2コメント
まちなかの看板やポスターの文字をAIが読み取りやすいフォントにすれば、海外の方が旅行に来た時に、スマホをかざせばgoogle翻訳のARでの文字の上書きのような機能を使い、看板を立て替えずに今すぐ海外旅行者も困らないようになります。私たちが2年前に色々なものにiPadをかざして試して... » 詳しく
私は中学2年生です。地方に住んでいますが通信制の学校で学んでいるので、新型コロナウイルスの蔓延でステイホームでも学習環境は変わらず、むしろ自分のペースでどんどん進めることができています。他県の仲間ともネットで繋がって自分とは違う面白いアイデアにも触れる機会が多いです。... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
#011 コメントありがとうございます。
皆さんのコメントを参考にしながらプラットフォームなどアイデアを実現させたいと思います。
このアイデアボックス自体も参考になりました。
アイデアを出すと、たくさんの方がコメントでアドバイスをくださったり、他の方のアイデアから新しいアイデアを思いついたりしていることがわかりました。人と人との繋がりがデジタルを活用することで生まれていることが面白いです。
#008 コメントありがとうございます。
大学の先生や大学生とも沢山話をしてみたいです。放課後だと一部しか参加できなくなってしまうので、授業の時間に行えば全員が参加できるようになると思います。
それぞれが興味のある分野の専門の方と繋がれるようになると興味が増すと思います。
#007 コメントありがとうございます。大学の先生の話もぜひ聞いてみたいです。
先日、オンラインで台湾のオードリー・タンさんの講演を受講する機会があり、モチベーションが上がりました!
#003 コメントありがとうございます。オンデマンドならば海外とも繋がりやすいですね。参考にさせていただきます。同時に、同じ時間に頑張っている仲間がいることがわかるのも大切だと思いますので、ハイブリットでできればと思います。
#002 コメントありがとうございます。ウェアラブル端末のアイデアも参考にさせていただきます。今は、VRカメラを使って街中を撮影して実験しています。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
#002 コメントありがとうございます。ウェアラブル端末のアイデアも参考にさせていただきます。今は、VRカメラを使って街中を撮影して実験しています。
デジタルの日は「11月1日」はどうでしょうか。2進数の「1101」は16進数でデジタル(Digital)のはじめの「d」になります。
私の誕生日なので何かデジタルの日に関係がないかと考えて、頑張って関連付けてみました。
ちなみに、来年の11月1日は「大安」のようです。
この企画は暗号解読みたいでとても楽しいですね。
他の方のアイデアを見て、とても参考になりました。
by Miki7さん - 2020/11/28 23:33 問題を報告