政府は消費税apiと和暦apiを提供するべき
消費税の計算は、過去にさかのぼると割合が異なり、計算が非常に面倒です。 なので、日付を引数に渡すと、その日付の消費税が返却されるapiを、政府は提供してほしいです。 ついでに日付を渡すと和暦が返却されるカレンダーapiも欲しいです。 返却はapiではなくcsvダウンロード... » 詳しく
- 5ポイント
- 8票
- 5コメント
消費税の計算は、過去にさかのぼると割合が異なり、計算が非常に面倒です。 なので、日付を引数に渡すと、その日付の消費税が返却されるapiを、政府は提供してほしいです。 ついでに日付を渡すと和暦が返却されるカレンダーapiも欲しいです。 返却はapiではなくcsvダウンロード... » 詳しく
近年はハッピーマンデーやオリンピック休日や振り替え休日など、その年によって祝祭日は異なる事が多いです。 天皇崩御によって、暦上の祝祭日に予期せぬ変更がある事もあります。 選挙日程や非常事態宣言期間など、国家による期間の指定もあります。 これらは政府のみに決定権が... » 詳しく
住所情報は、一度流出すると取り返しがつかない重要な個人情報であるにも関わらず、デジタル化の恩恵を受けられていません。 そこで提案するのは、「有効期限を短く限定した住所に紐づくワンタイムトークンを、マイナンバーポータルサイトから発行する」です。 フリマアプリの匿名... » 詳しく
マイナンバーと本人証明を紐づける目的で、政府は「本人認証API」を提供するべきです。 このAPIは、主に不特定多数アカウントを管理運営する企業に対して提供されます。 インターネットバンク口座開設におけるマイナンバー写真提供に近い手続きを事前に行う事により、 該当企業に対... » 詳しく
日本のIoT社会実現における最大の障壁である 技適(技術適合証明)制度の廃止を求めます。 昨年、技適の緩和により海外のIoT機器の販売と使用が限定的に認められましたが、正直まだ足りてないと感じます。 日本において、スマート壁スイッチやIoTデバイス(ラズパイ以外)がほとんど普... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
不必要そのものです。
国際デファクトスタンダードから離れる事のデメリットは考えられませんか?
例えばfpsゲームをキーボードで操作できなくなる可能性がありますが、その少数派に対応するコストこそ無駄ではありませんか?
せいぜい、日本政府およびデジタル庁に出来る事は日本語入力の推奨ぐらいでしょう
#001
一つ一つは五分で終わる仕事ですが、消費税の計算や和暦の算出をハードコーディングしてしまっている会社があまりにも多い事が問題なのです。
特に消費税の計算は、金額計算が絡むために開発コストが高くなってしまっています。
政府は開発のガイドラインとしてこのapiの利用を推奨するべきです。
この状態で事後申請は不可は舐め切ってますね。。。
>このような「申請しない方がマシな助成金」
この条件に合致する提案としては、企業あるいは個人事業主の保有する銀行口座にマイナンバーとメールアドレスを紐づけることを義務付けし、対象者には個別にメールアドレスに該当省庁から連絡が来るようにするべきですしょうね
全口座にマイナンバー義務化の議論は既にあったのですが、見送りになっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201127/k10012734671000.html
これを覆すためには、彼らを説得する材料が必要です。
https://ideabox.cio.go.jp/ja/idea/05797/
賛成です。
殆ど同内容の提案でしたので、こちらの提案もリンクさせていただきます。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
#001
一つ一つは五分で終わる仕事ですが、消費税の計算や和暦の算出をハードコーディングしてしまっている会社があまりにも多い事が問題なのです。
特に消費税の計算は、金額計算が絡むために開発コストが高くなってしまっています。
政府は開発のガイドラインとしてこのapiの利用を推奨するべきです。
#027
火種を作ってしまったようなので発言を削除します。
by いかあくまさん - 2021/02/27 23:11 問題を報告