【スマートフォン】ユーザーと通信キャリアがWinWinの関係になれる正しい帯域制御
近年通信料が増え、それに対応する為に通信キャリアは「通信の最適化※1(画像・動画等の品質を劣化させ通信料を削減する等 参考: https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1806/30/news018.html )」や「帯域制御※2(個々のユーザーの通信速度を低下させる 参考:https://ideabox.cio.go.j... » 詳しく
- 2ポイント
- 2票
- 1コメント
義務教育のプログラミング教育の一番の目的は「考える力」を育む事で、プログラミングはその道具に過ぎないという位置づけです。逆に言えば言語は何でも良い事になります。
将来性まで考慮すると、将来就職・働き盛りの頃に主流、或いはプログラミング人口を増やしたい言語にするべきでしょう。金融系では未だに古い言語が主流で保守できる方が減っているのでCOBOL等もナシではありませんし、地方によって任意の言語を選べても良いかもしれません。
by タナカさん - 2021/02/23 23:57 問題を報告