運転免許の更新は全国どこでも21時までOKに
私の県での運転免許更新は、優良ドライバーを除き県内ので2か所のみです。 そのため多くの人が会社を休み1日がかり、おまけに結構な旅費を使い更新を行います。 これをデジタルで解消できないでしょうか。 現在の免許人口は8,200万人以上、その1人1人が人生で10回以上の更新をする訳で... » 詳しく
- 10ポイント
- 13票
- 3コメント
私の県での運転免許更新は、優良ドライバーを除き県内ので2か所のみです。 そのため多くの人が会社を休み1日がかり、おまけに結構な旅費を使い更新を行います。 これをデジタルで解消できないでしょうか。 現在の免許人口は8,200万人以上、その1人1人が人生で10回以上の更新をする訳で... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
日本の衰退の原因の一つは役人の無責任にあります。
2016年としたのはそのうち有耶無耶にする為でしょう。
これまでずっとそうでした。
我々まではともかく、継ぎの世代には少しでも未来が持てる行政になると嬉しいです。
日本の衰退の原因の一つは行政の無責任にあります。
2026年としたのは、時間が経てばそのうち有耶無耶にしてしまうためでしょう。これまですっとそうでした。
免許とマイナンバーを管理する官僚、天下り組織、なんとかならないでしょうかね。
#001 すこし極端だったかもしれませんね。 大事なのはデジタルを活用することで、効率よく多用な対応ができることだと思います。
会場も免許センターというより、旅券のように主要駅近くのビルの1室で運営はできると感じます。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
その通りだと思います。
より変えてもらいたい内容があるので、こちらへのコメントではなくアイデアとして提案をしていきます。
警察にとって免許者の不便より、免許人口8200万人が収める手数料確保だけが大事なのでしょう。 私は行政こそサービス行だと思うんですがね。
by あったらいいなさん - 2020/10/17 14:18 問題を報告