静的な交通規制情報の公開
道路の速度制限や駐車禁止といった公安委員会が行っている交通規制は、内部で文書化あるいはデジタル化されているはずだが公開はされていない。 もし公開されれば、例えば次のような利点があると考えられる。 ・ナビに搭載すれば走行中に速度制限がすぐに確認できるようになる ・駐... » 詳しく
- 2ポイント
- 4票
- 1コメント
道路の速度制限や駐車禁止といった公安委員会が行っている交通規制は、内部で文書化あるいはデジタル化されているはずだが公開はされていない。 もし公開されれば、例えば次のような利点があると考えられる。 ・ナビに搭載すれば走行中に速度制限がすぐに確認できるようになる ・駐... » 詳しく
マイナンバーが個人情報に直結するため、リスクを好まない個人や事業者が多いと思います。 なので一つだけアイデアを。 1. マイナンバーに対してサブナンバーのようなものを導入 2. サブナンバーは必要に応じてネットからいくつも発行できるようにする 3. 事業者に提出するものはサ... » 詳しく
まだお気に入りがありません。
他のユーザからの評価(★の数)の平均が4以上のコメントを表示しています。
あまり理路整然として書かれていないアイデアですが、言いたいこととしては「デジタルの日」の創設に反対ということですかね。
誤解なされているようですが、実現を目指している「デジタルの日」は国民の祝日ではありません。ただの記念日です。
このアイデアは事実誤認に基づくものであり、有効なアイデアとして認められないかと思われます。
by ゆすらさん - 2020/11/29 04:21 問題を報告